キーワードで検索
こんにちは~北杜・山梨特派員の水月です。
桜の季節も本番となりました。ここ山梨県でもきのう2022年3月31日に満開となったスポットが多かったんですよ。ということで、ソメイヨシノほか300本もの桜が咲く笛吹市「八代ふるさと公園」へ行ってきました。
美しいですね~
「八代ふるさと公園」は、丘陵にある広く開放感あふれる公園です。北側には「桜の森」が、東側には「古墳広場」が、そのあいだに滑り台などの遊具が置かれた「遊びの広場」と、池がふたつ並ぶ「親水広場」があります。
「盃塚(さかづきづか)古墳」です。直径23mの円墳で、なかは竪穴式石室。5世紀前半に造られた八代町周辺の支配者層の墓と推定されているそうです。
そのすぐ横にソメイヨシノを咲かせているのは「甲州蚕陰桜(こうしゅうこかげざくら)」。2本の木が寄り添うように立っていることから「夫婦円満桜」とも呼ばれる「ふえふき七福桜」のひとつです。
「岡・銚子塚(おかちょうしづか)古墳」。全長92mの前方後円墳で、4世紀後半に築造されたと言われています。後円部径は48m、高さ7.5m。とっても大きな古墳です。鉄剣、鉄刀、銅鏡や玉類などが出土したそうです。
登ると甲府盆地が一望できます。この日は見えていませんでしたが、南アルプス連峰も見渡せるんですよ。
整備された遊歩道には、古代をイメージしたようなオブジェが桜を見あげるように立っています。
「遊びの広場」です。子供たちがのびのびと走り回っていました。
「親水広場」です。ゆったりと休憩できそうな広場ですね。東屋もありました。
車を停めたのは「桜の森」近くの駐車場(無料)だったんですが、そこまでゆっくり走るあいだにも車窓からたくさんの桜が視界に入ってきて、穏やかなとても優しい気持ちになりました。
ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』や『絆のペダル』のロケ地にもなったこの公園は、「新日本夜景100選」に選ばれた夜景スポットでもあります。
桜を楽しむもよし。古墳に登ってその大きさを体感するもよし。ドラマのロケ地探訪もよし。
感染対策をしっかりとして、ご家族で、カップルで、仲のいい仲間たちと、桜を愛でに出かけませんか。
********************
■八代ふるさと公園
・住所: 山梨県笛吹市八代町岡2223-1
・富士の国やまなしURL: 八代ふるさと公園