• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

山梨⇔静岡が近くなった!中部横断自動車道ドライブ

水月

水月

山梨特派員

更新日
2022年6月9日
公開日
2022年6月9日
AD

こんにちは~北杜・山梨特派員の水月です。

昨年8月に全線開通した「中部横断自動車道」で、初めて静岡までドライブしてきました。

この高速道路は、長野県「佐久小諸ジャンクション」と静岡県「新清水ジャンクション」とを結ぶ約132キロメートルの高速自動車道です。

山梨県「双葉ジャンクション」から「新清水ジャンクション」まで、気持ちよーく走って、沼津の魚を堪能してきました。

途中「道の駅なんぶ」で休憩しました。サービスエリアの代わりにその土地のものをふんだんに楽しめる「道の駅」があるのって、うれしいですよね。南部は、お茶が特産品。お茶を使ったスイーツも種類豊富です。

着いた~海だ~! うーん、潮の匂い満喫。

北杜市明野町在住のわたしは、このコース。

韮崎(中央自動車道)→双葉(中部横断道)→新清水(新東名高速道路)→長泉沼津

土曜日だったので休日割引で、2,020円。(平日料金2,890円)122.9kmを約1時間半で走りました。(休憩時間は除く)

長泉沼津から沼津港までは、約30分でした。

沼津港周辺には、海の幸を味わえるお店がいっぱい。新鮮で分厚いお刺身がいろいろのった「漁師丼」、おいしかった!

沼津港大型展望水門「びゅうお」です。入場料大人100円で上れます。

災害時に津波をシャットアウトするための水門ですが、360度の大パノラマを楽しめる沼津港のランドマークでもあります。デートスポットにもなっているとか。

「びゅうお」から見下ろした沼津港です。遊覧船が出航するところでした。「びゅうお」をくぐり抜けていくんですよ。

長泉沼津インターから車で10分ほどの「クレマチスの丘」もおすすめスポットです。施設内にある「ベルナール・ビュフェ美術館」(入場料大人1,000円)では、線の画家ベルナール・ビュフェの作品を100点以上も展示してあり見応えがありました。

帰りは「道の駅富士川」で休憩しました。富士川町は、柚子が特産品。柚子を使った加工品がいろいろ並んでいます。この道の駅は、広くて産直野菜も豊富で人気なんですよ。

もちろん、クーラーボックスを積んで沼津の干物を買ってきました。この鰺めちゃくちゃおいしかったんですが、なんと税込み180円。

あ~沼津ドライブ、楽しかった!

そうそう。この中部横断道路は、ほぼ一車線で時折追い越し車線があるだけで、とっても走りやすいんですよ。高速道路を運転するのはちょっと苦手、というわたしもスイスイ走ることができました。

海なし県の山梨で暮らしているわたしたちには、海は特別な場所。

海に2時間ちょっとで行けるなんて、それもおいしい魚を堪能できるなんて、もううれしい限りです。

また、行きたいな~

トップへ戻る

TOP