キーワードで検索
パリを観光中にどこでご飯を食べれば良いか迷う人も多いのでは。お目当てのレストランがあっても、入りづらいなと思うこともあるかもしれません。そんな時に使いやすいのが、デパートやショッピングモールなどに入るレストラン。パリの百貨店ギャラリー・ラファイエット・パリ・オスマンの食品館「ラファイエット・グルメ」の2階(フランス式1階)がリニューアルし、大きなレストランスペースがオープンしました。
今回の改装では5つの異なるレストランと、ワインバー、期間限定で招待されるパティスリーが入居しています。
モスゴはミシュラン星付きシェフ、モリー・サッコ氏が展開するチキンを主体としたグルメ・ファストフード。西アフリカ、フランス、日本から影響を受けた料理をクリエーションします。メニューはプレッツェル(ドイツ発祥のパン)で挟んだチキンバーガーそしてフライドチキンなど、肩肘張らず食べることができ、テイクアウトも容易な料理が並びます。
スターヴィング・クラブは、ミシュランのグリーンスターを持つシェフであるティボー・スピワック氏が営むレストラン。ミシュラングリーンスターとは、持続可能なガストロノミーに対して積極的なレストランに光を当てたものです。フランス産牛肉やリージョナルな産品を用いて作られるハンバーガーやホットドッグなどアメリカンフードを展開しています。
バニャールはテレビ番組『トップシェフ』で2014年にファイナリストとなったヨニー・サアダとアレクサンドラ夫妻が立ち上げたレストラン。ストリートフード・カルチャーから影響を受けた地中海料理を楽しむことができます。ニース名物のサンドイッチであるパン・バニャやニース風サラダなどを楽しめます。
先日、実際にバニャールで食べてみました。パリにいながらにして地中海の雰囲気が満載。パリ風の料理に飽きたら気分を変えてここで楽しみたいです。
ヨラはペルー料理を提供するレストラン。パリ市内9区にレストラン「ヴィラ・ミクナ」を営むペルー人シェフのホセ・アリアス氏のお店です。クスコからマドレ・デ・ディオスにわたるペルー側アマゾンからのインスピレーションをベースに、魚や肉をベースとしたペルー風サンドイッチやセビチェ、シェフ特製のティラディートなどが食べられます。
ここも実際に食べてみました。私自身、南米の料理は食べる機会が多くはないのですが、しかしながらどの料理も印象深く、再訪したいと思わせてくれる味でした。
ライス・ストリートは日本のストリートフードを展開するお店。レストラン「パンアジア」を経営するベトナム人シェフのクアン・バイ氏が営みます。今回唯一の女性シェフです。ラーメン、たこ焼き、餃子、唐揚げ、寿司など日本のストリートフードが幅広く並び、お店は夜の屋台をイメージした作りになっています。
ワインバーは、以前からラファイエット・グルメに入っていたワインショップ「デュクロ」が店内で展開するバーです。ここで飲んでみて、もし気に入ったら土産物として購入しても良いかもしれませんね。ワイン以外にもラファイエット・グルメの商品は免税が可能です。
期間限定で入るパティスリーは「ジェフリー・カーニュ」(2022年9月7日〜同11月3日)と「サンク・サンス」(2022年11月3日〜2023年1月3日)です。
パリでの食事の選択肢に加えてみてください。