キーワードで検索
1月24日の京都市内は、強い冬型の気圧配置で24日午後から雪が降り始め、
夕方には幹線道路などが真っ白になる等、あっという間に雪が積もりました。
写真は25日の朝の嵐山。
朝8時過ぎの渡月橋は、大堰川から吹き上げる寒風の中にありました。
天気予報で、この冬一番の寒波が来ると聞いていたものの、
一気に寒波が来て驚きました。
渡月橋から大堰川沿いの道を上がり亀山公園へと向かいました。
亀山公園は、渡月橋からも近くて散策にはお勧めです。
公園内には「雨中嵐山」の周恩来記念詩牌や、百人一首の歌碑や、山々が一望できる展望台などがあります。
公園のある亀山地区は、小倉山(296m)から大堰川沿いに派生する
尾根の末端に広がる丘陵地で、真下を山陰本線の小倉山トンネルが抜け、北出口側(トロッコ嵐山駅側)には
大河内山荘、竹林の小径も近いです。
少し歩いたら展望台が見えて来ました。
こちらは、展望台からの眺め。
眼下に保津川が見えます。
川沿いの建物は高級リゾートホテル。
川は亀岡から嵐山へと流れています。
山の中腹に見える寺院は、大悲閣 千光寺(だいひかく せんこうじ)。
保津川下りの生みの親・角倉了以が
保津川を開く工事で犠牲になった人達の菩提を弔うために建立した禅寺。
雪の日の嵐山・亀山公園。
凛と冷え込んだ大気の中に、モノトーンの世界が広がっていました。