キーワードで検索
Tere!(エストニア語で、こんにちはの意)
前回「エストニアのクリスマスツリー(その1)(https://www.arukikata.co.jp/web/article/item/3001328/)」にて、森から自分でもみの木を切ってくるというクリスマスツリーの準備方法をご紹介いたしましたので今回は街で買う方法についてお伝えしたいと思います。
クリスマスシーズンになると、市場、ショッピングモールの駐車場、お花屋さんなどで生木のクリスマスツリーが売られ始めます。簡単です。好きなところで買いたい時に買うだけです^ ^
その分値段は自分で森へ行くよりも4倍くらい高くなります(8ユーロが28〜35ユーロくらいになるイメージ)。追加で2ユーロくらい支払うと写真のように小さくパッケージングしてくれるので大きな木でも思いのほか手軽に運べます。お店によっては配送サービス(有料)もありますのでさらにお手軽簡単です^ ^
自分で森に行った場合、無駄足になることもありますし、あれこれ道具が必要だったり車に乗せられなかったりすることもあるそうなので街で買うのもとてもよい選択だと思います。
ちなみに毎年たくさん見かけるエストニアのクリスマスツリー。日本のクリスマスツリーではお馴染みのてっぺんの星はあまり見かけません。その星はダビデの星、ベツレヘムの星というそうです。幼いときから毎年ツリーに飾りつけをしていたのに知りませんでした(汗)
次回もクリスマスツリーの話題ですw
またここでお会いしましょう!