キーワードで検索
行きは新造船「さんふらわあ くれない」でしたが、帰りは25年間航海した「さんふらわあ こばると」です。4月13日の別府から大阪行が最後の航海となります。
別府観光港です。「フェリーさんふらわあ」大阪⇔別府航路の発着港です。乗船手続きをします。
乗船案内と共に2階へ。乗船します。
出港15分前にドラが鳴ります。ドラの音が、素敵な旅の始まりを伝えてくれます。
色んな情報が書かれていますので、案内書周辺はチェックしてくださいね。筆者が好きな橋通過予定時刻です。
日の出時刻と共に、「こばると」引退までのカウントダウンが始まっています。
お風呂の混雑状況も書かれています。
「こばると」の寄せ書きコーナーもあります。25年間のみんなの想いが詰まっています。
記念撮影もできます。筆者は以前、乗船した時に、制服を借りて記念撮影したことを思い出します。
思い出になりますね。300円です。
営業航海のお知らせです。
部屋はファーストです。海側で窓があります。
さんふらわあロゴ入りタオルやスリッパ、寝間着、歯ブラシが置かれています。
夕食バイキングは、「お試しスモールバイキング」実施でかなりお安いです。食べなきゃ損!そんなバイキング価格です。
スモールと言っても、品数は豊富で、瀬戸内の新鮮なお刺身からスイーツまで充分楽しめます。
大人 1500円
シルバー 1200円
小学生 1000円
幼児 500円
ソフトドリンクはフリーです。
別料金でアルコールドリンクも販売されています。お刺身に合いそうですね!
色鮮やかな果物や、お洒落なスイーツも並びます。
少しずつとったつもりですが、たっぷりな夕食になりました。どれも美味しいですが、さんふらわあカレーは特におすすめです。
雨風が強かったので室内から撮影した瀬戸大橋です。昼間は決して見る事の出来ない、幻想的な景色が広がっています。この後、明石海峡大橋も通過します。
ATCが見えてたら、もう直ぐ着岸です。「さんふらわあ」で行く、大分・別府の旅は、ホテルのような船で、旅の楽しさ倍増です。目が覚めると目的地と言うのも時間の有効活用で、お勧めの旅の手段です。
下船しました。
「さんふらわあ こばると」は25年間、お疲れ様でした。みんなの思い出に色鮮やかに残っていくことでしょう。
4月14日からは新造船「さんふらわあ むらさき」が就航します。「さんふらわあくれない」同様、環境にやさしい「LNGフェリー」です。
下船後、「さんふらわあ」乗船券売り場前広場では、「さんふらわあ」の歴史が楽しめます。「さんふらわあ」の模型も飾られており、昔乗った「さんふらわあ」に出会えるかもしれません。
旅の思い出と共に、「さんふらわあ」の歴史を紐解いてください。
2023年3月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。