• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

岡山の「月遅れの雛めぐり」

mami

mami

岡山特派員

更新日
2023年3月24日
公開日
2023年3月24日
AD

こんにちは。岡山特派員のmamiです。 今頃、雛めぐり?と、思われるかもしれませんが、岡山では「ひな祭り」を月遅れの3月4日に祝う地域が多くあります。したがって3月下旬から4月上旬まで、雛めぐりを開催する町もありますが、その中から私の行くことのできた「雛めぐり」をご紹介します。

1.旧野崎家住宅「野﨑家のお雛様展」

倉敷市児島の旧野﨑家住宅のお雛様展です。岡山藩主から拝領した享保雛をはじめ国内に2点しかない明治天皇の雛人形など貴重なお人形が人気を集めていて4月9日(日)まで見ることができます。

ひな人形は蔵の中で一堂がそろい見られますが、旧宅の和室や床の間などにも飾られています。旧野崎家自体が国の重要文化財なので、建物も見ごたえがあります。

同時開催で「おひな同窓会」として近くの旧野﨑家住宅別邸 迨暇堂(たいかどう)でも100畳の大広間に、地元民家から寄せられた雛人形が飾られています。
日によってはコンサートも行われているので公式サイトをチェックして見てください。
入館は旧野﨑家住宅と共通(入口でチケット提示)です。
ただ、迨暇堂は残念ながら今年は3月12日(日)で終わっています。

開催期間
2023年2月1日(水)~4月9日(日)
開催場所
旧野﨑家住宅
住所
〒711-0913岡山県倉敷市児島味野1-11-19
電話番号
086-472-2001(旧野﨑家住宅)
公式サイト
旧野﨑家旧宅
営業時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)
定休日
月曜日※但し2月27日(月)、3月6日(月)は開館
料金
旧野﨑家住宅:大人500円、小中学生300円※土・日曜日・祝日は高校生までは無料です。
交通アクセス(車)
瀬戸中央自動車道児島ICから約10分
交通アクセス(公共)
JR児島駅から徒歩約25分、または小川経由倉敷行きバス約5分、「大正橋」下車徒歩約5分
駐車場
普通車36台、バス5台

2.津山城下町雛めぐり

「津山城下町雛めぐり」は、旧家で代々受け継がれてきた雛人形を玄関先や商店街のショーウインドウに展示し、城下町の歴史や文化を体感してもらおうと始まりました。
写真は、期間中の会場のひとつで、コンサート会場の「つるし雛」です。商店街のおかみさん手作りの小物販売や、マルシェ、ワークショップ、など、様々なイベントが催されます。

私がいちばん魅せられた幕末のお雛さまです。落ち着いた色合いで上品な十二単をお召しになった、今もなお品のあるお顔だちのお雛様でした。津山は戦災に遭っていないので、古いお雛さまが多く残っているようでした。
4月3日まで開催しています。

開催期間
2023年3月2日(金)~4月3日(月)
開催場所
中心商店街・城西地区・城東地区
住所
〒708-0022岡山県津山市
電話番号
0868-22-7654(津山城下町雛めぐり実行委員会事務局/ソシオ一番街)
交通アクセス(車)
中国自動車道津山ICまたは、院庄ICから約15分
交通アクセス(公共)
JR津山駅から徒歩約10分

3.陣屋町足守町並み雛めぐり

歴史と魅力あふれる陣屋町足守の町並みで、大正期からの様々な種類のお雛様に出会える雛めぐりです。
陣屋の町並み散策とともに、お雛めぐりも楽しめます。今年は3月25日(土)までなのでお早めに行ってみてください。

開催時期
2023年2月7日(火)~3月25日(土)
開催時間
9:30~16:00
開催場所
足守町並み保存地区
住所
〒701-1463岡山県岡山市北区足守
電話番号
086-295-2500(備中足守まちなみ館)
定休日
月曜日(祝日の場合は翌日)…近水園、侍屋敷、まちなみ館、藤田千年治邸、足守プラザ、洪庵茶屋、藤田邸水曜日…足守公民館
交通アクセス(車)
岡山自動車道総社ICから約12分
トップへ戻る

TOP