• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

【山梨県】「あけのお宝マップ」でウォーキングしよう~北杜市明野町

水月

水月

山梨特派員

更新日
2023年5月7日
公開日
2023年5月7日
AD

こんにちは~山梨特派員の水月です。
大型連休は、いかがお過ごしでしたか。
わたしは、今年2023年1月に完成した「あけのお宝マップ」を片手に、ウォーキングコースを歩いてみました。
「あけのお宝マップ」の記事は、こちら【史跡巡り&里山を歩こう!「あけのお宝マップ」完成】

6つあるコースのなかでもビューポイントが素晴らしい「中込小袖永井コース」をウォーキングしました。上の地図のピンクのラインです。

「のんびり散歩コース(3.3㎞)」を歩くと、八ヶ岳、南アルプス連峰、富士山が見えるようですよ。行ってみましょう。まずは、永井の信号近くにあるパーキングに車を停めました。

ゆっくり歩いて10分ほどで「御崎神社」に到着。親子のような2つ並んだ大小の鳥居がなんとも可愛らしいですね。拝殿に手を合せて、先へ進みました。

最初のビューポイントです。進行方向右手、西側に「南アルプス連峰」が迫るように見えています。

左から「薬師岳」「観音岳」「地蔵岳」と並ぶ3つの山は、「鳳凰三山」と呼ばれています。

「アサヨ峰」「甲斐駒ヶ岳」「鋸岳」雄大な風景ですね。

途中、さまざまな野の花たちにも出会いました。写真は群生していた「アマドコロ」です。
「オダマキ」「ハナダイコン」「ヤグルマギク」「ムラサキツユクサ」などなど。見上げると「藤の花」も咲いていました。
これから田んぼに水が入るというこの季節、農業用水である堰の水も豊かに流れていて、水音を涼やかに感じながらウォーキングできました。

「伊勢神明社」にも立ち寄り、手を合せました。境内は、滑り台やぶらんこなどがあり児童公園になっています。

道々「南アルプス連峰」を右手に眺めつつ、さらに先へ進むと、おーっ! 「富士山」がしっかりと顔を出しました。ここから、こんなに大きく見えるなんて、明野に住んでいながらも新鮮な驚きでした。そして突き当たりまで進むと。

振り返ると、北側に「八ヶ岳」が堂々たる姿を見せてくれました。
西には「南アルプス連峰」が、広がっています。
ここ、気持ちいい! 素晴らしいビュースポットです。しばし休憩しました。

来た道と平行に八ヶ岳へと向かうように歩くと、ゴールも直前。「あけのお宝マップ」の歴史と文化スポット19番「朝穂堰と土蔵のなまこ(海鼠)壁」があります。豊かな堰の流れが、もうすぐお田植えの季節だと教えてくれていました。

花桃の季節の「長龍寺」

ラスト「あけのお宝マップ」眺めるスポット38番「長龍寺の花桃」の横を通り、永井のパーキングへ。
花桃の花は終わっていましたが、参道では初夏を感じさせる緑が伸びやかに葉を広げていました。
花桃の季節の記事は、こちら【色とりどりの花桃咲く「長龍寺」】

写真を撮りながらののんびりウォーキングだったので、1時間半ほどでゴールしました。寄り道せずに歩いたら1時間ほどでしょうか。時間は、歩く速度にもよると思います。
雄大な風景を眺めながら歩いたせいでしょうか。疲れを感じることもありませんでした。

とっても気持ちのいいウォーキングコースです。
風薫る5月。「あけのお宝マップ」を片手に、ウォーキングしませんか。

トップへ戻る

TOP