キーワードで検索
国と地域
ウェブマガジン
特派員ブログ
ガイドブック
ログイン / 会員登録
ヨーロッパ
北米
中南米
オセアニア
ハワイ
リゾート
アジア
中近東
アフリカ
日本
国と地域
ヨーロッパ
北米
中南米
オセアニア
ハワイ
リゾート
アジア
中近東
アフリカ
日本
ウェブマガジン
特派員ブログ
ガイドブック
筆者一覧
掲示板
運営会社
お問い合わせ
TOP
日本
福島県
特派員ブログ
【福島】大人の社会科見学「第二沼沢発電所」@金山町
福島県
【福島】大人の社会科見学「第二沼沢発電所」@金山町
bill
福島特派員
更新日
2023年5月17日
公開日
2023年5月17日
AD
<a href="https://www.arukikata.co.jp/web/article/item/3002350/" target="_blank">霧幻峡の渡し</a>の後、金山町にある東北電力の<a href="https://www.aizukanko.com/spot/903" target="_blank">第二沼沢発電所</a>へ向かいました。東北電力管内で最大規模の水力発電所で、沼沢湖と只見川の間に位置しています。電力需給バランスの調整には欠かせない重要な施設の一つとのことです。
参考:沼沢湖上空より、沼の東岸にある取水ポイント付近の様子(黄色の線は、発電所へと続く導水路のイメージです)
先ずは、見学者用ブースでDVDと係員の説明に耳を傾けます。予想以上に興味深い内容で、色々と思いを馳せられました。
概要を聴いた後に巡る施設内に一同興味津々です。なお、今年2月に12年ぶりの精密点検を終えたばかりとのことです。(参考:<a href="https://www.tohoku-epco.co.jp/bridge/generalarticle/2023/posts0202.html" target="_blank">当社最大水力「第二沼沢発電所」の点検にフォーカス</a>)
制御室内の様子です。
巨大な弁のある巨大な配管です。堅坑の落差は約196m(全体の有効落差は約214m)あるそうです。
来訪時は、揚水(只見川(下池)から沼沢湖(上池)へ水を送る)のタイミングと重なりました。沼沢湖の魚群や水質等に影響のないよう、しっかりと対策が取られているとのことです。
発電用モーター下部の様子です。
発電所内を後にし、地下トンネルを戻ります。これまた何気に印象的な光景でした。
TOP