キーワードで検索
田井みなと公園の駐車場から南へ500㍍ほど、車を走らせると「日の出海岸」に到着します。小じんまりとしながらも、砂浜、岩場もあり、プレジャーボートも係留できる変化にとんだ海岸です。奥のオットセイのように見える岩が象徴的ですね。
「日の出公園」の駐車場に車は停められます。南国ムード満点の公園には幼児向けの遊具がありました。
海岸に降りてみます。砂浜があり、渚で水遊びやバーベキュー、釣りなど、思い思いに楽しんでいらっしゃいますね。ただ、遊泳禁止なのが残念です。SUP(サップ)で海上散歩をしている人もいました。対岸に見えるのはおそらく牛ヶ首島です。
海岸からは、美しい瀬戸内海の島々が堪能できます。牛ヶ首島、屏風島などは泳いで渡れそうな距離です。(遊泳禁止ですが。)この日の出海岸は名前通り、瀬戸内の島々の間から登る日の出が絶景で、初日の出の人気スポットです。
さあ、岩場の方へ行ってみましょう。岩肌がきれいで、磯の香りがただよっています。
オットセイに似た岩を後ろからパチリ。
磯では釣りや潮だまりの生き物を捕まえている子ども達の歓声が聞こえてきます。ただ、水上バイクが猛スピードで走り抜けて行きます。これではうかうか泳いでいられませんね。
この磯場は人気の竿出しポイントだそうで、メバル、カサゴ、フグなどが釣れるそうです。
そんな海岸に隣接するのが玉野競輪です。この日もレースがあり賑やかでした。
そして、最近話題になっているのが昨年オープンしたばかりの スタジアム一体型ホテル『KEIRIN HOTEL 10』です。選手宿舎でもありながら一般客も観光やビジネスでも泊まれます。実際に選手が泊まる部屋に宿泊することができ、客室から迫力あるレース観戦もできる『泊まれる競輪場』です。玉野競輪場のリニューアルプロジェクトとして競輪だけでなく、アートやグルメも楽しめるホテルとして誕生しました。
ホテルのエントランスからでもバンクが見えます。
ホテル入口のロゴがおしゃれです。
明るくてモダンなホテルです。隣のスタンド棟には瀬戸内の食材を使ったレストランがあり、競輪来場者以外でも気軽に利用できるというので日を改めて訪れたいと思います。リニューアル前の競輪場は親父の娯楽施設といったかんじでしたが、リニューアル後は、明るく開放的でベビー休憩室も設置され、ファミリーで楽しめる競輪場へと競輪観戦のスタイルも随分と変わっていて驚きました。