• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

【ローカル情報@シリコンバレー(サンノゼ)】 カレッジフェアに出かけてみよう

かん

かん

特派員

更新日
2023年10月31日
公開日
2023年10月31日
AD

カレッジ・フェアとは?

こんにちは!
この秋から年末、そして来年はじめまで、カリフォルニアの高校生達は、大学進学準備に忙しくしています。

カリフォルニアの大学進学は、基本として、書類提出に依る審査となります。
その書類は、高校時代の成績表であったり、エッセイであったり、はたまたSAT等の共通学力試験の結果であったりします。決して一律ではなく、進学を希望する大学の規定によって、必要とされる書類や書類内容は異なります。

もちろん、その大学に書類を提出する前の段階で、どの大学に進学をしたいのか、大学を選ぶ過程があります。

大学選びの活動の一つとして、カレッジ・フェアがあります。
サンノゼでは、現地校が主催して各地の大学関係者を招き、ビジネス・ショーのように大学が各ブースを設置し、大学カリキュラムの紹介や、高校生との質疑応答をする機会が設けられます。それをカレッジ・フェアと呼んでいます。

カレッジ・フェアは、基本としてその高校(現地校)が存在する学区に通う高校生を対象としていますが、隣接する学区の高校生や家族も、大学選びの機会として利用することができます。

会場狭しと集う大学各ブースと高校生やその家族

カリフォルニア州内・州外の大学から、海外の大学もブースを出します。
イタリアやカナダの大学ブースもありました。

各ブースでは各大学の資料をもらえるほか、疑問点をダイレクトに大学担当者に相談することができます。
例えば、カリキュラムの詳細や奨学金、宿舎情報などです。

カレッジ・フェアで大学の担当者と話すと、大学のウェブサイトやパンフレットに書かれていない情報も、伺うこともできます。生の質疑応答は、やはり、情報精度が違う!、と感じました。

カレッジ・フェアはどうやって探す?

現地校に通っていないのだけど?
サンノゼを訪問している時期に、カレッジ・フェアがないだろうか?
カレッジ・フェアってどうやって探せばいいの?

”District-Wide College Fair”や”カレッジ・フェア”というキーワードで検索してみましょう。

また、こちらのカレッジ・フェア紹介のホームページでも、情報を得ることができます。

https://www.collegefairguide.com/

この11月12日に、オンラインのバーチャル・カレッジフェアが予定されているのがわかります。

サンノゼ州立大学のオープン・キャンパス(2023年10月)

大学によっては、今の時期に、オープン・キャンパスとして、学内を自由に見学できるイベントも開催しています。

実際に構内を訪れて、学校の雰囲気やキャンパスの様子が自分の肌にあうか、は、大学選びでは必要なことだと、筆者は思います。在学生の話を聞いたり、キャンパスのサービスを実際に確認し、大学自体と自分の相性を確認するのも、とても大事なことです。

筆者は、長期の海外留学の前に、一週間の短期留学で現地に滞在し、その大学で実際に学べそうか、自分がやっていけそうか、と確認してから、長期留学を決めました。

日本にいながら、アメリカの大学への留学や進学、もしくは交換留学を希望されている方もいらっしゃるかと思います。オンラインでのカレッジ・フェアなども開催されている昨今、日本にいながらにして、興味のある大学の情報をうまく収集できる機会も少なくないと思います。そういう機会が、希望の大学を探し出すのに、うまく繋がりますように。

次回は、サンノゼ州立大学のオープン・キャンパスをご紹介したいと思います。

トップへ戻る

TOP