• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

【京都】彩りの時を迎えた一条寺「曼殊院」

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2023年11月19日
公開日
2023年11月19日
AD

11月19日(日)、左京区一乗寺に建つ曼殊院(まんしゅいん)に行きました。
ここは室町期以降、皇室一門が住職を努める門跡寺院です。

曼殊院へ続く参道のもみじは、かなり色付いています。
見上げると鮮やかな紅葉の世界が広がっていました。

参道横の、曼殊院天満宮の弁天池に映る
水鏡の紅葉が綺麗です。

曼殊院門跡は、最澄が比叡山に建立したのが寺の始まりとされ、
青蓮院、三千院、毘沙門堂、妙法院と並ぶ天台宗五箇室門跡の一つに数えられています。

曼殊院は、風雅な数奇屋風 書院造りと庭園が有名な門跡寺院で、
小さな桂離宮とも言われています。
築地塀と苔が何とも良い感じ。

寺院に入りました。大書院前には遠州好みの枯山水庭園が広がっています。
鶴島にある樹齢400年の五葉松は鶴を表現しています。
また、その根元には曼殊院型のキリシタン灯篭が見えます。

150年ぶりに復興された宸殿とお庭

順路を進むと150年ぶりに復興再建された宸殿へと来ました。
宸殿とは歴代天皇・皇室関係者の位牌をまつる門跡寺院では中心となる施設です。

その前には、「盲亀浮木之庭」と名付けられた庭が広がります。

前庭の「盲亀浮木之庭」は、大海に住む目の見えない亀が、百年に一度息継ぎのために頭を出し、
そこへ風のままに流されて来た節穴にすっぽりとはまる。
それほど仏教に巡り合うこと、また人間に生まれることは難しいという事を表しているそうです。

白砂の模様と、砂盛りと飛び石の景色。
土塀の向こうには彩りの時を迎えた木々が見えます。

お庭からは、曼殊院の秋が静かに広がっていました。

曼殊院

京都市左京区一乗寺竹ノ内町42
拝観時間
9:00~17:00(受付16:30)
拝観料
一般600円高校生500円小・中学生400円
アクセス
市バス「一乗寺清水町」下車徒歩約20分
トップへ戻る

TOP