キーワードで検索
こんにちは~山梨特派員の水月です。
年始め恒例となりました「富士山オンパレード」。今年2024年も、お届けします。
さまざまな表情の富士山を見て、少しでも元気を出していただけたら幸いです。
トップの写真は、4月、ハナミズキ咲く北杜市須玉町大豆生田から見た富士山です。
同日、須玉町大豆生田から。ここは、春には枝垂れ桜が美しい桜スポットでもあります。
【一度は見ておきたい街角の桜~「大豆生田のしだれ桜」】
夕暮れにうっすら浮かび上がるような富士山も、風情がありますよね。
同じ場所から見た11月初旬の富士山。初冠雪後、11月に雪解けするのは珍しいそうです。
去年の11月は、暖かいというより暑いといった方がいいような日が続きましたよね。
こんなに大きく細長い雲は、山の上とはいえ珍しいです。この日、静岡周辺をドライブしていた友人が富士山の向こう側から同じ雲を見ていたと聞きました。富士山は、いろいろな場所からたくさんの人に見られているんですね。
こちらは、北杜市明野町の「ハイジの村」近くで。ハイジの村は、バラの時期がおすすめのフラワースポットです。
【花と幸せのテーマビレッジ「ハイジの村」~日本一長いバラの回廊&世界のバラ展(山梨県北杜市)】
同じ通りを韮崎方面へ走ると、富士山が美しく見えるスポットがあります。
「あけの農さん物販売所」から南に30秒ほど歩いた場所です。
そこで迎えた、2024年元旦の初日の出です。
能登半島の地震、飛行機事故と、今まだ辛く苦しい気持ちを抱えた方、避難所などで不自由な暮らしをしている方も多いかと思います。 1日も早く、皆さんが普通に暮らせる日が戻るよう祈りつつ、心からお見舞い申し上げます。