• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

【山梨県】2024年3月3日(日)は「手話まつり」手話を知らない人も大歓迎~みんなで楽しく笑っちゃおう!

水月

水月

山梨特派員

更新日
2024年2月17日
公開日
2024年2月17日
AD

こんにちは~山梨特派員の水月です。
とっても楽しい屋外イベントのお知らせです。
2024年3月3日(日)耳の日に、JR甲府駅前広場で第9回「手話まつり」が開催されます。参加は無料!
手話ができる人もできない人も、耳が聞こえない人も聞こえる人も、誰でも参加できるんですよ。

迫力満点のろうあ太鼓

今年もオープニングは、「甲州ろうあ太鼓」です。
聴覚障がいを持つ方は、身体に感じる振動で太鼓のリズムを覚えていくそうです。練習に練習を重ね、一糸乱れぬ素晴らしい和太鼓を響かせてくれます。

「おどるポンポコリン」を踊るNPO法人のメンバー

昨年は、NPO法人のメンバーによる手話劇を披露しました。
今年は、来ていただいた方々も参加できるゲームをするそうです。大人も子供も誰でも楽しめる手話を交えたゲームを考えているとか。わくわくしますね。

手話歌を披露する身延山高校手話コミュニケーション部の皆さん

身延山高校手話コミュニケーション部の皆さんも、元気いっぱい手話歌を演じますよ。

(写真提供:クラウンりゅーた)

素敵なゲストも登場します。
今年は、〈クラウンりゅーた〉さんです。
小さい子供から老若男女、日本語がわからない外国人や障がいを持つ人、誰もが楽しめる「言葉が不要なサイレントパフォーマンス」で日本全国を回っている、とっても楽しい道化師さんなんですよ。

「道化師&メンタルトレーナー」のクラウンりゅーたさんのホームページはこちら↓
「赤っ鼻のユーモア・メンタル道場」

お笑い芸人に扮する遠藤さん

さてさて、この人はいったい誰でしょう? お笑い芸人のやす子ちゃんのようですが?
まるで芸人のようなこの方は、なんと「NPO法人 楽しく笑って人生を過ごす山梨手話の会」理事長、遠藤なおみさんです。

遠藤さんは、東日本大震災発生時、情報を得られず逃げることができなかった聴覚障がい者のために「何かしなければ!」という強い思いに駆られ、このNPOを立ち上げました。

笑顔がとっても素敵な遠藤さん

誰もが英語で「サンキュー」と言えるように、誰もが手話で「ありがとう」ができる社会にしたい。 山梨手話の会副理事長 松森果林さんのことばより

そんな思いを持ち続け、ここ山梨で活動しています。

手話の「ありがとう」を、皆さんも覚えてみませんか。
写真の遠藤さんのように、まず胸の前で手の甲を上にした左手の上に、右手をクロスさせます。

感謝の気持ちをこめて

その右手を上に上げます。
お相撲さんが、賞金をもらうときに手刀を切る仕草と似ていますね。

遠藤さんの表情は、ありがとうの「とう」の部分を口で表しています。聴覚障がいを持つ方は、読話といって口の動きを見て言葉を読み取ることも多いそうです。
そして大切なのは、「ありがとう」という気持ちを込めること。感謝を伝える表情で、手話をすることだと教えていただきました。

皆さんも、手話の「ありがとう」、ぜひ覚えてくださいね。

手話歌「ありがとうの花」飛び入り参加の子供たちや高校生の皆さんも楽しそうでした

映画やドラマで興味を持って、手話を知りたい、体験したいと思っている方も多いと思います。
「手話まつり」は、そんな方にもうってつけのイベントです。
参加は、無料。
毎年、会場に来てくれた子供たちも楽しく参加していますよ。
ぜひ、来て、見て、楽しんで、手話に触れて、ちょっとだけ覚えて、一緒に楽しく笑っちゃいましょう!

■第9回「手話まつり」
・2024年3月3日(日)11:30~14:00
・JR甲府駅北口アシストエンジニアリングよっちゃばれ広場
(雨天の場合:JR甲府駅北口ペデストリアンデッキ)
・参加費無料
11:30~オープニングセレモニー〈甲州ろうあ太鼓〉
12:00~ゲーム・手話歌〈身延山高校手話コミュニケーション部・NPO法人メンバー〉
13:00~〈クラウンりゅーた〉サイレントコメディパフォーマンス

・主催: NPO法人 楽しく笑って人生を過ごす山梨手話の会
・共催: NPO法人 甲府駅北口まちづくり委員会
・問い合わせ先: 山梨手話の会理事長 遠藤なおみ 携帯 090-8587-7096
FAX 055-279-0775 メール tanoshiku-syuwa@outlook.jp
*手話教室もやっています(ウェブサイトをご覧ください)
・URL: 楽しく笑って人生を過ごす山梨手話
*写真提供: NPO法人 楽しく笑って人生を過ごす山梨手話の会
*このイベントはNPO法人サポーター「笑実木(えみこ)の会」のバザー収益で運営します。

トップへ戻る

TOP