• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

エストニアで気をつけたい交通のこと(その5)

Chisato

Chisato

エストニア特派員

更新日
2024年4月30日
公開日
2024年4月30日
AD

Tere!(エストニア語で「こんにちは」の意)

先月に引き続きまして、エストニアで気をつけたい交通のことと題してひとつだけ追加したいと思います。

それはバスについてです。エストニアでの公共交通機関と言えば電車、トラム、バスの3つがありますが、そのうちちょっと気になる遅延が起こりうるのはバスです。

電車とトラムの遅延は日本並みと考えて差し支えありません(基本的に日本同様オンタイムで、でもときどき数分の遅延があります。1分遅れであっても運行が遅れた場合は、駅やバス停、車内などに掲示されるので私たちは簡単に把握できます。もちろん日本同様、よんどころのない事情で大幅に遅延することもあり得ます)。

一方、路線バスはその路線の総距離が長くなればなるほど遅延しやすくなります。郊外へ行く場合は時間に余裕を持つこと、帰りのバス停の場所が合っているか確認すること(いつまでもバスが来ないな、ここで合っているのかな?遠くにいる地元の人に尋ねてみよう!などとバス停からちょっと離れてしまうとその間にバスが通過してしまうことがあります)、この2点は忘れずにご注意ください。郊外への中距離路線バスの運行本数は大変少ないので1本逃すと結構しんどいことになります。

20分から40分くらいは余裕を持ったほうがいいかな、と感じています^_^

ではよい春をお過ごしください☆

トップへ戻る

TOP