キーワードで検索
こんにちは~山梨特派員の水月です。
2024年の大型連休、いかがお過ごしですか。わたしは、北陸新幹線に乗って、金沢へ行ってきました。
山梨県も長野寄りの北杜市から、金沢へ行く最短ルートを紹介します。
トップの写真は、JR佐久平駅(長野県)で撮った北陸新幹線「はくたか」です。
佐久平駅は、小淵沢駅(山梨県北杜市)⇔小諸駅(長野県小諸市)を運行するJR小海線の駅でもあります。
小海線から北陸新幹線へと乗り換えるルートもありますが、北杜市明野町の我が家からは、佐久平駅まで車で行った方が速くてスムーズ。ということで、途中、中部横断道を使い、約1時間半で佐久平駅へ到着しました。
佐久平駅前には、いくつか大型コインパーキングがあります。
わたしは、立体型の「佐久平駅前第1駐車場」に停めました。245台と収容数も多く、大型連休の4月29日も空き数は余裕でした。24時間1,300円とリーズナブルです。
新幹線って、速いですね! 驚きました。
9:09発「はくたか」で11:01到着。1時間52分で着きました。
北杜市明野町から、約3時間半で金沢へ。金沢が、こんなに近いとは思っていませんでした。
北陸新幹線には東京回りじゃないと乗れないと思っていましたが、こういうルートもあるんですね。連休中には、このルートで能登方面へのボランティアへと行った人もいるそうです。
金沢では、ひがし茶屋街を歩き、兼六園を散策しました。
そして尾上神社へお参りし、能登半島の一日も早い復興を祈りました。
夜は、能登の海鮮に舌鼓を打ちました。
金沢で食べた魚や、加賀野菜、加賀棒茶など、どれも本当においしかったんですよ。
金沢の旅は、とても楽しく、迎えてくださった人々も温かく、ぜひまた訪れたいと思いました。
そうそう。金沢市内の観光スポットをまわるのなら、バスの「金沢市内1日フリー乗車券」が便利です。
雨で断念しましたが、電動アシスト自転車「まちのり」も貸し借りできるスポットが点在して、今度ぜひ使いたいと思いました。
皆さんも、北陸新幹線に乗って金沢へ行ってみませんか。