• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

2024年6月、EU選挙がありました(エストニア)

Chisato

Chisato

エストニア特派員

更新日
2024年7月4日
公開日
2024年7月4日
AD

Tere!(エストニア語で「こんにちは」の意)

皆さん、お元気ですか? 日本では都知事選が話題になっているそうですね。ヨーロッパ(EU)では今年2024年6月6日(木)~9日(日)にEU選挙(欧州議会選挙)がありました^ ^

国によっては投票日に外出を控えたほうがよい国もありますが(以前、他国へ訪れた日が投票日で、乗っているバスにたくさん投石され、割れた窓ガラスで何人もの乗客がケガをしたりして、何も把握せずに入国したことを後悔したことがあります)、エストニアは大丈夫です。

そして観光で訪れる皆様にはラッキーなことに、エストニアでは投票所を簡単に見ることができるのです!

写真はご参考までに小さなショッピングモールの中で撮影したもので、投票期間中はこういった投票所が生活に便利なところにいくつも作られます。

なのでもし選挙期間中にエストニアにいらっしゃいましたら、ぜひスーパーなどに立ち寄り、そのついでにチラッと見てみてください^ ^エストニアはネットで投票を済ませる方がとても多いのですが、実際に投票する人たちもたくさんいるので、投票している様子も見ることができると思います。

また敬意を払った上でなら、政治についての質問もふつうにして大丈夫です^ ^

エストニアの人たちは選挙期間に限らず、いつもきちんと政治に関心を持って、周りの人たちと話し合っているので大丈夫なのです。たとえば「エストニアの政治はクリーン度がとても高いそうですね」や「エストニアの投票率はとても高いそうですね」くらいを皮切りに、調べてもわからないことのなかで、本当に知りたいことがあれば尋ねてみると「自分はこう考えているけれど、違う考え方をしている人もいるよ。たとえば〜〜〜、なぜなら〜〜〜」とていねいに教えてくれる人がほとんどだと思います。

私は「政治と宗教と野球の話はしてはいけない」と日本で育てられてきましたが、エストニアでは「相手の意見を否定しないよう気をつけながら政治や宗教についてきちんと話し合う練習を積んだほうがいい。野球に関心を持っているエストニア国民はほとんどいないけど、サッカーの話題も誰とでもできるようになったほうが絶対にいいよ
!」と教わったので少し変わりました。

話題を避けることでなあなあにやり過ごすのではなく、話題にしてお互いの違いを知り、高め合えるほうが気持ちいいな!と今では感じるようになりました。自分の不勉強さにも気づけますし^ ^

旅行中にそこまで込み入った話ができる人間関係を築くのはちょっと大変…という場合は、私でよければどうぞお問い合わせください^ ^私が誰か信頼できる人に尋ねます。

いずれにしましてもせっかくエストニアに来て、偶然選挙期間中でしたらぜひチラッと選挙の様子を見てみてください♪

ではまたー★

トップへ戻る

TOP