キーワードで検索
先日バレンシアでとってもワクワクする食材店を見つけました。いい意味でオモチャ箱をひっくり返したようなお店で、1時間いても飽きないほど魅力的な商品がぎっしり並んでいます。
経営者のひとり、カルメンにオープンのきかっけを聞いてみました。もともと中央市場で中南米系食材を扱うお店も経営しているのですが、市場が段々と観光化されてきたことを感じていたそうです。そこで、地元の人が選りすぐりの商品を気軽に買いに来られるようなお店を開こうと思いついたとのこと。そして、晴れてオープンしたのがコロナ禍直前の4年半前。ロックダウンもあった厳しい状況ながら経営は順調で、店舗拡張することもできたそうです。
一歩店内に足を踏み入れると、量り売りのナッツやパスタ、ワインをはじめとするアルコール類にはちみつ、チーズ、オリーブオイル、テーブルオリーブ、ビネガー、スパイス、ハーブ、ドライフルーツ、チョコレート、お茶、クッキー、ジャム、瓶や缶詰めの保存食などなどなど、とにかく商品の種類の多さに圧倒されます。食品のほかには、ナチュラルコスメやティーカップなども。
経営者自らが見本市や生産者のもとへ足を運びしっかりと吟味した商品は、70%が地元バレンシア産のものだそうです。よい商品であるなら産地にはこだわらないそうで、近々おいしいパネトーネを求めてイタリアの生産者を訪ねるといっていました。バレンシアの旧市街にある籐製品店の手作りのカゴに選んだ商品を詰めてギフトにすることもでき、人気があるのだとか。グーグルのクチコミを見ると、評価は4.9とほぼほぼ満点。顧客の満足度が高いことがうかがえますね。こんなお店が近所にあったら、毎日通ってしまいます!!
場所はクアルトの塔のすぐ近くなので、旧市街散策の際には立ち寄りやすい場所です。中央市場からは徒歩10分弱、北駅からは20分弱の距離になります。食いしん坊の心をくすぐるここなら日本に持って帰るお土産も見つかると思うので、ぜひとも足をお運びください。量り売りのナッツを少しずつあれこれ買って、旅行中のおやつにするのもいいですね。私はピスタチオクリームが気になっているので、近々買いに行きたいと思っています。