キーワードで検索
イビサ島のよさは、この淡路島サイズの小さな島で、自然や歴史にひたることも、スポーツや娯楽やガストロノミーを楽しむことも、どんちゃん騒ぎも1人になることも、すべて思うがままに選べる、試せるところにあります。日本では人の目や体裁があってできないことでも、ここでは心のままに、思うがままにやってみてもいいという空気があります。羽目を外すのとは異なります。自然体になって、自分の「好き」が見つかるところです。
1)フェニキア人のイビサ入植地跡
2)ルネサンス様式の城壁とそのなかの町並み、および城壁と港の間のマリナ地区
3)Puig de Molins(プッチ・デ・モリンス)の古墳群(フェニキア人、カルタゴ人、ローマ人、アラブ人の墓)
4)ポシドニアという海洋植物の群生地とその場所の生態系
1)大砲を設置するための陵堡を7棟備えた頑丈な城壁
2)島中7ヵ所に設置されたディフェンスタワー
3)要塞の役割を果たした村の教会
4)チュニスの家と相似しているイビサの田舎の家
・サンタ・エウラリアの民族博物館
・アグロツーリズムのホテル
・塔のある家の集落Balafia(バラフィア)
5)コルサリオと呼ばれた政府公認の海賊の存在
・彼らを称える碑が港に
・コルサリオの屋敷を改造したホテルがダル・ビラ内に
1)フェニキア人が作った塩田とそこに生息するフラメンコ
2)パワースポットと言われる Es Vedra(エス・ベドラ)島
3)サンセットで有名
4)60ヵ所以上ある美しいビーチや海岸。マリンスポーツも楽しめます
5)1月末から2月初旬に島中咲き乱れるアーモンドの花
6)たくさんのハーブが自生していて、イビサのハーブ酒は有名
7)散策やサイクリングに適する小道や遊歩道
8)フォーメンテラ島
1)60~70年代 ヒッピーの間で有名
・手工芸品を売るヒッピーマーケットが開催
2)90年代以降 クラブミュージック全盛
・1973年 パチャ創業。イビサ島はDJのメッカと呼ばれるように
3)2011年以降 エンターテイメント性のあるガストロノミーの追求
・Heart(2015-2021)
・Lio (キャバレー)
・Sublimotion(スブリモーション)パコ・ロンセロ氏による世界一高いレストラン
4)2021年以降 それまで以上の超富裕層による大規模なエコロジー農園の増加、エコの追求や、
ヨガのリトリートやウェルネスによる癒やしや自己の追求
詳細は2019年9月30日の筆者のブログを見て頂けると幸いです。
完全保存版 世界遺産・イビサ島を100倍楽しむ徹底ガイド(スペイン)