キーワードで検索
海洋島として長い歴史をもつ小笠原諸島にはさまざまな側面の「ヤバさ」をもつ昆虫たちが生息しています。現在、小笠原世界遺産センターではそんな「ヤバさ」に焦点をあてた特別展『小笠原のヤバいむし展~Amazing Bonin Insects~』が開催中のためご紹介します。
会場は環境省の施設、小笠原世界遺産センターの一角になります。
いくつかの昆虫がピックアップされていますが、多くの方が接する機会の多い”アリ”も固有種などの標本や生態展展示がされていて、普段は判別するのに苦労する小さい生き物を虫メガネを使ってじっくりと観察することができます。
そしてこちらも多くの人が見たり、丸まらせたこともあるのではないでしょうか?”ダンゴムシ”についても研究者私物のグッズや生態展示をおりまぜて展示されていました。
小笠原諸島の固有種で絶滅危惧種の”オガサワラハンミョウ”についての展示もあります。オガサワラハンミョウはかつては父島にも生息していましたが、現在は兄島という無人島にのみ生息し個体数もとても少ない昆虫で、小笠原世界遺産センターではオガサワラハンミョウの保護増殖事業も行われています。普段は見る機会がほとんどない昆虫ですが、今回の特別展では顕微鏡を使用してオガサワラハンミョウの細部まで観察できるコーナーや他の地域に生息するハンミョウの標本が展示されていて、オガサワラハンミョウとの違いを見比べることもできます。
ほかにも外来生物や環境変化などの影響により危機的な状況にある昆虫たちも紹介されています。
常設展示でも小笠原諸島の生態系について解説されていますので今回の特別展終了後もご滞在中に一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
■小笠原のヤバいむし展~Amazing Bonin Insects~
開催場所:東京都小笠原村父島字西町 小笠原世界遺産センター
開催日時:2024年10月19日(土)~2024年11月16日(土)9:00~17:00
※父島におがさわら丸または観光船が停泊中のみ開館
入場無料・予約不要
公式ウェブサイト:https://ogasawara-info.jp/
公式Instagram:https://www.instagram.com/ogasawara_whc/