• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

【福島】秋の飯豊大滝@喜多方市

bill

bill

福島特派員

更新日
2024年11月30日
公開日
2024年11月30日

喜多方市山都町は飯豊山の麓にある大滝(飯豊大滝)へ行って来ました。(11月初旬)
飯豊山麓を流れる大白布沢の奥に位置する滝で、3段・約60mの段瀑です。初訪問となる今回、紅葉と滝つぼに架かる虹のコラボを狙います。

AD
  • 飯豊山の登山口でもある御沢登山口をスタートします。
  • 管理棟の中にある案内板は要チェック。
  • 先ずは広い林道を御沢の分岐へと進みます。
  • 御沢の分岐を左に進みます。(右手側は飯豊山方向)
  • 観瀑目的でも、それなりの装備が必要となります。
  • 砂防ダムの左岸側を越えます。
  • 砂防ダムを越えて直ぐのポイントです。 ここより先、何度か渡渉を繰り返します。
  • 右岸側へと渡り、その先で一旦山側を巻きます。
  • 川岸を離れるポイントです。
  • 色付く木々を眺めながら歩きます。
  • 再び沢へ合流します。
  • 水量によっては渡渉困難なポイントが幾つかあります。
  • 一服岩と呼ばれるポイントです。大岩の上に木が根を張っており、その姿が一服しているかの様に見えることに因むそうです。
  • この付近では、モミジ等の赤系の色は何気に少数派です。なお、他の樹々も同様、例年であれば完全に落葉している時期です。
  • 大滝の下流側にある長滝を眼下に望みます。
  • 大滝の手前で再び数度の渡渉ポイントを迎えます。
  • 一旦、支流側へと進んで直ぐ右手側の斜面を登ります。
  • 大滝の姿が見え始めます。
  • 大滝の全景と色付く右岸側の斜面を眺めます。今シーズンの紅葉状況を思えば、十分御の字です。
  • 最上段の滝つぼに架かる虹も確認できます。
  • メインの滝つぼ前へと進みます。虹を捉えるには午前中狙いとなります。
  • 滝の上部は、紅葉と青空とのコントラストが美しいです。
滝つぼに架かる虹を眺めながらマイナスイオンを存分に浴び、同じ道を慎重に戻ります。
トップへ戻る

TOP