• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

【福島】富士山の見える最北の山「花塚山」@川俣町

bill

bill

福島特派員

更新日
2024年12月22日
公開日
2024年12月22日

川俣町にある花塚山を登って来ました。”富士山の見える北限の山”として有名な由緒正しき里山です。今回は、花の里登山口を起点に北峰を併せる周回ルートで巡ります。

AD
川俣町鶴沢地内のR115沿いから望む花塚山
  • 駐車場奥よりスタートします。始めは車道を兼ねた広い登山道となります。
  • カラマツの落葉が登山道を覆っています。
  • 見上げれば、まだ葉を残すカラマツたちも見られます。
  • 放鹿神社脇より登山道へと進みます。
  • 本ルート上、全域に渡って危険個所は特にありません。
  • 阿武隈山地の特徴でもある花崗岩の大岩が至る所で目に付きます。
  • 信仰の山らしく、石像も幾つか見られます。
  • 中央御室岩と呼ばれるポイントは、立ち入りが禁止されていました。
  • 北峰側との稜線上にある分岐を右手側に進みます。
  • 木々や岩々の先に山頂が見え始めます。
  • 山頂直下にある富士見岩より、富士山方向を眺めます。諸先輩方が富士山の撮影に成功したポイントで、今もチャレンジする方が絶えません。
  • PC計算上でも北限とされ、こちらから約300km離れた富士山を写した画像が話題となりました。
  • 富士見岩からの眺望です。富士山の方向は、下画像中央のやや左寄りとなります。
  • 画像中央付近に富士山の山頂部方向の様子(フルサイズ換算200mm)です。なお、富士山の撮影にはより望遠側が望ましいと思われます。
  • 花塚山の山頂へ到着です。富士見岩からは徒歩約2分です。
  • 三角点の前より、比較的眺望の開けた口太山方向の様子です。
  • 山頂部の岩場より、麓山など阿武隈山地の中・南部方向です。富士岩から富士山が見える時は、ここからでも十分確認できそうな印象です。
  • 木幡山と中央奥に安達太良山が確認できます。
  • 山頂を後にし、稜線上を一旦戻って北峰側へと進みます。
  • 花塚台と呼ばれるポイントで、この付近は最も眺望が優れています。
  • 護摩壇岩手前の大岩より、口太山方向の様子です。
  • 富士山方向をズーム(こちらもまた、富士山が確認できると思われます)
  • 安達太良連峰
  • 川俣町の中心部の先に吾妻山方向です。手前側には、医大や千貫森なども確認できます。
  • 北峰へ向け、一旦下って登り返します。
  • 大きな花崗岩と樹木に覆われたピークを過ぎて直ぐの東屋です。ルート上に複数の東屋がありますが、いずれも朽ちていて立入禁止となっています。
  • 峠の森側との分岐を堅石方向へと下ります。
  • 北峰側ルートの目玉の一つ「堅石」の様子です。幾多の大地震を乗り越え今に至ります。
  • モアイ像を連想させる姿が特徴的で、絶妙なバランスを保ったまま静かに佇んでいます。
トップへ戻る

TOP