• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

【岡山】御神木から今年の干支が出現!「髙岡神社」~真庭市北房エリア~

mami

mami

岡山特派員

更新日
2025年1月7日
公開日
2025年1月6日

新しい年ですね。岡山特派員のmamiです。本年もよろしくお願いいたします。
県内では、平安時代から続く真庭市の神社が話題となっています。鳥居の奥の御神木に、2023年11月に昨年の干支「龍」が出現し、さらに昨年は、今年の干支の「蛇」が出現しているというので、私も参拝させていただきました。

AD

大鳥居は高さ10㍍、笠木13.48㍍、柱の直径は1㍍もあり、国道313号線からもよく目立ち、迷うことはありません。県内では高松稲荷に次いで、2番目に大きな鳥居だそうです。

 

こちらが参道の脇にある御神木の「平安杉」です。、樹齢850~950年以上と推定されています。高さも30㍍あり、幹の太さは8.65㍍にもなり、真庭市の天然記念物の指定を受けています。

 

わかりますか?

御神木から現れた龍です!昨年の干支が辰年だったので、前年の2023年末から各メディアにとりあげられ話題になりました。

眼光鋭い「龍」そのものですね。裂けたり、折れ曲がった枝が角や顔を形づくり、胴体の枝の部分は鱗のようにも見えます。自然がもたらす偶然の産物とは思えないリアルさだと思いませんか!この雄姿を見るために県外からの参拝者も多くいると聞きます。

 

龍の現れた御神木の反対側に今年の干支、蛇も現れた…と聞いているので回ってみましたが、これかな?この枝だけ白く先端が口が裂けた蛇に見えます。龍ほどのリアルさには欠けますが…

本殿に向け参道の石段を登り始めたら…後ろを登っていた夫が
「おおぉ~!」と唸ります!

 

振り向けば、石段を登ったぶん、先ほどの枝が目線近くになり、白蛇が地上に降りようとしている姿に見えます。御神木に龍と白蛇が宿っているなんて!感動しました!

いただいた古いパンフレットによると、神社の背後に聳える竜王山は、水をつかさどる神「竜王さま」が祀られ、山頂には古代祭祀遺跡も残っているそうです。縄文時代後期(約3000年前)の石刀も出土し、神代の時代から信仰の地だったことがわかります。

もしかすると平安杉に現れた龍は、この龍王さまの化身なのでしょうか?

 

この後、「地球の歩き方」に掲載するため、宮司さまのもとに伺ったところ、「先日、背後の山を歩いていると白蛇に似た木の根も見つけました。」と、スマホの中の写真を見せてくださいました。

白蛇は金運をもたらすといいます。スマホの待ち受け画面にいいかもしれませんね。

こちらの宮司さまは、女性の方ですが「地球の歩き方」のHPも読んでくださっていて、またまた感動しました。

 

社務所で見せていただいた龍の写真です。私が撮った写真よりもクッキリと写っています。

 

後日、宮司さまから写真の画像を送っていただきました。

背後に聳える竜王山の林の中で見られるそうです。竜王山は30分ほどで登れるハイキングに適したファミリー向けの山のようで神社へ参拝された後、散策するのもいいですね。この日は時折、小雨のぱらつくお天気だったので登りませんでしたが、お天気のいい日にもう一度訪れてみたいと思っています。

 

  • 拝殿
  • 本殿
  • 建勲神社はこの地域の英霊を祀り、隣の乃木将軍の像は英霊の傍にあるのが相応しいと近くの小学校からやってきました。

隋神門をくぐると拝殿が見えてきます。

髙岡神社に祀られているのは、孝霊天皇(吉備津彦の父)、天照大神、天児屋根命(あめのこやねのみこと)、応神天皇、武甕槌命(たけみかづちのみこと)の5柱の神様です。

神社には古い言い伝えが残っていて、本殿が火事に遭って焼失したことがありました。
その時、とある女の方が、神様を助け出してくださり、神様は、御礼に「これからは女性の守り神になりましょう」とおっしゃったそうです。それから、髙岡神社は「女性の守り神」として、安産や子授かりなどの女性にご利益のある神社となり、現在に至っているそうです。

私も妊活をしていましたが、あの頃ここにお参りをして入れば赤ちゃんを授かったかな?

 

 

参道の200段を超す石段です。石段の周りは檜や杉の古木に囲まれ、両側のライトが神秘的でした。しかし、足の不自由な人がこの石段を登るのは、大変なことです。でも、車で上がるルートもありますのでご安心ください。

詳しいルートはこちらに⇒https://takaoka-jinja.com/ (リンク先のページの一番下に地図があります。)

皆さん、いかがでしたか。二年続けて干支が出現するという不思議な御神木のある髙岡神社に参拝してみませんか?

 

住  所  〒716-1422 岡山県真庭市上中津井2999

電話番号  0866-52-3659(高岡神社)

公式サイト 髙岡神社 公式サイト

インスタグラム 高岡神社 公式Instagram

駐車場   50台

交通アクセス(車)  中国自動車道北房ICから約10分

交通アクセス(公共) JR備中高梁駅から呰部行きバス約35分「高岡」下車、徒歩約1分

トップへ戻る

TOP