• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

【大阪】京都・大阪のベッドタウン「北摂エリア」を巡る

さゆみ

さゆみ

大阪特派員

更新日
2025年2月17日
公開日
2025年2月17日

大阪府北部に位置する茨木市と高槻市は、大阪市内や京都市内へのアクセスの良さから、関西でも有数のベッドタウン、そして学園都市として発展しました。古くから北摂三島地域として親しまれ、多くの魅力的なスポットがあります。今回は、大阪北摂エリアの必見名所やイベントを紹介します。

AD

商売繁盛のパワースポット!「茨木神社」

十日戎の福笹と福娘

茨木神社は、807 年に創建されたと伝えられる由緒ある神社です。主祭神はヤマタノオロチ伝説で有名なスサノオ(建速素戔嗚尊)。しかし、地元で特に知られているのは境内にある茨木恵比寿神社の「十日戎(とおかえびす)」です。十日戎での名物は商売繁盛の笹と、福娘です。ご縁があり何年か前に娘が福娘に選出され、個人的には特に親しみが深い神社です。もちろん毎年私も笹をいただき、その年の商売繁盛を祈念します。えべっさん(十日戎)が終わらないと、お正月が終わった気がしません。

事業をされている方、お店を持っている方におすすめのパワースポットです。

■茨木神社・茨木恵比寿
住所:大阪府茨木市元町4-3
電話番号: 072-622-2346
アクセス: 阪急京都線 茨木市駅 徒歩約5 分
URL:https://ibarakijinja.or.jp/
Instagram :https://www.instagram.com/ibarakijinja.official?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==

花手水は一見の価値あり 「野見神社」

菱餅モチーフの花手水と、夏限定御朱印とそのイメージ花手水

野見神社は花手水(花で飾られた手水場)で有名な神社です。花手水は季節に合わせて毎週浮かべられる花が変わるため、何度訪れても楽しめます。また神社の名前の由来となった野見宿禰(のみのすくね)は相撲の神様です。このため大相撲大阪場所の開催前には、多くの関係者が参拝に訪れます。花手水ファン、そして大相撲ファンでもある私にとっては正に聖地のような場所で、毎月のように訪れています。

最近で一番お気に入りは、ひな祭りの菱餅をイメージした3 色の花手水でした。見ているだけで微笑んでしまうかわいらしさです。野見神社ではこのメインの手水以外にも、隠れ花手水があり、探して歩くのも私の楽しみのひとつです。

■野見神社
住所:大阪府高槻市野見町6-6
電話番号: 072-675-1316
アクセス: 阪急京都線 高槻市駅 徒歩7 分
URL:https://www.nomijinja.jp/
Instagram :https://www.instagram.com/nomishrine?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==

お酒好きならココ 「壽酒造」

新酒が入りました

高槻市富田町は、かつて大阪一の酒蔵の町として栄えていました。現在もその名残を町の至るところで感じることができます。現存する酒蔵のひとつである寿酒造は、1822 年(文政5 年)創業の老舗酒蔵。「國乃長(くにのちょう)」という銘柄の日本酒の醸造だけでなく、地ビールの醸造にも取り組んでいます。

酒蔵見学(要予約)では、伝統的な酒造りの現場を間近に見学できるほか、併設の直売所でお酒を購入することも可能です。國乃長はあっさりとした飲みごたえで、「蔵ケルシュ」は華やかな香りが広がりつつも、地ビールのなかではすっきりとした飲み口でした。双方日本食、特に醤油系の味付けの料理との相性が大変良かったです。

■壽酒造
住所:大阪府高槻市富田町3-26-12
電話番号:072-696-0003
アクセス:阪急京都線 富田駅 徒歩5 分
営業時間:10:00-17:00
URL:https://kuninocho.jp/
Instagram :https://www.instagram.com/kotobuki_brewing?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==

新たな観光名所も!

完成予定のパース (画像提供:茨木市)

2024 年4 月に部分開業した「ダムパークいばきた」内に、新たに2025 年春オープン予定なのがアドベ
ンチャーレジャーパーク「GRAVITATE OSAKA」です。パークのランドマークとなるのは、ダム湖に
かかる日本最長(予定)の歩行者専用つり橋「GODA BRIDGE(ゴウダ ブリッジ)」。さらに、高さ60m
のメインタワーを登る「ブリッジクライム」などスリル満点のアトラクションが目白押しです。また飲
食店やカフェ、土産店も順次オープン予定です。

私が小学生だった40 年ほど前から完成が待ち望まれていた安威川ダム。中学・高校時代の自由研究で
もこちらのダムを取り上げました。メインのダムだけではなく、周辺にこんなに大きな施設ができるな
んて感慨深い思いです。

■GRAVITATE OSAKA(グラビテート オオサカ) ※2025 年春開業予定
住所:大阪府茨木市大字生保53-1
電話番号:072-648-2260(受付:9:00~17:30)
アクセス:JR 茨木駅からシャトルバスで約30 分
営業時間:未発表
入館料:未発表
URL:https://gravitateosaka.jp/ja/
Instagram :https://www.instagram.com/gravitate_osaka?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==

京都市内や大阪市内に隠れて少し目立たないかもしれませんが、魅力満載の大阪北摂エリア。次の旅先
候補にぜひ加えてみてください。

トップへ戻る

TOP