• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

【大阪】大阪市立美術館でリニューアルOPEN記念特別展が開催中!

さゆみ

さゆみ

大阪特派員

更新日
2025年3月12日
公開日
2025年3月12日
JR西日本寄贈 記念ヘッドマーク

2025年3月1日に大阪市立美術館が2年半のお色直しを終え、リニューアルオープンされました。再開を記念して、特別展「What’s New!大阪市立美術館 名品珍品大公開!!」が開催中です。歴史ある美術館ならではの収蔵数と、刷新された展示法が組み合わさった最新展覧会にお邪魔してきました。新たな美術館は今後、より多くの人が訪れることでしょう。過去に訪れたことがある方も、初めての方もきっと楽しめる大阪市立美術館。ぜひ足を運んでみてください。

AD

エントランスから魅せられる

  • 開放感あふれるエントランス
  • ステンドグラスがレトロかわいい

まず入ってすぐに驚かされるのが光をふんだんに取り込んだ高い天井のエントランスです。1936年に建築された外観からは想像もできないほどモダンで明るいつくりになっています。美術鑑賞後の余韻を楽しんだり、人々ふらっと立ち寄れる、そんな「ひらかれた」空間を意図して設計されているそうです。吹き抜けの2階部分には、こちらも開業当初からのステンドグラスが残されていて、モダンとレトロの融合が感じられます。

展示方法でこんなに変わる!最新の展示技術

  • 石造 如来像頭部 小野コレクション
  • 謝時臣(款)<巫峡 雲濤図>(左)、<湖堤春暁図>(右)

リニューアルされたのは建物だけではありません。主役となる展示物を引き立てる、展示方法も最新のものに生まれ変わりました。私はリニューアル前に何度かお伺いしていますが、あまりの違いにびっくりしてしまいました。まずは照明。特に仏像展示は角度がしっかり計算されていて、表情がよく分かるようになっていました。加えて、展示ガラスの透明度がリニューアル前と比べて明らかに上がっていました。また、国内最大級 高さ5mの展示ケースに収められている謝時臣(款)の「巫峡雲濤図」と「湖堤春暁図」は長さ約3.5mの超大作です。このスケールでの展示を見ることができる美術館は全国でも珍しく、必見です。

周辺施設も充実!慶沢園とENFUSE 大阪

  • 動物園に続く道と通天閣
  • 彩り豊かなカフェメニュー

開放的なエントランスの2階から外を見下ろせば、テラスから日本庭園「慶沢園」へ続く道が見えます。テラスは無料開放されていて、誰でも入ることができるようになっています。慶沢園の作庭家は明治のカリスマ、第7代小川治兵衛氏。入場は有料ですが、一見の価値ありです。また、美術館に併設されたカフェ「ENEUSE(エンフューズ)大阪」では、大阪ならではの食材やメニューはもちろん、美術館の展示内容と連動した特別メニューも提供されます。私は今回、常設の「古今東西おかずのプレート」をいただきました。慶沢園を臨みながらのお食事は目にも舌にも楽しかったです。

■ ENFUSE(エンフューズ)大阪
住所:大阪市立美術館内(大阪市天王寺区茶臼山町1-82)
営業時間:美術館開館日に準ずる
席数:店内48席、テラス席あり
提供メニュー:コーヒー、ティー、スイーツ、軽食など
公式Instagram:https://www.instagram.com/enfuse_osaka?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==

ファン垂涎の多種多様なコレクション

  • 広報大使の「羽人」
  • 洛中洛外図屏風 田万コレクション

今回の特別展は第1~第4会場まであり、絵画や書蹟、彫刻、漆工、金工、陶磁の選りすぐりの作品が約250点展示されています。その中でも私のお気に入りは、同館収蔵品の名品<羽人(うじん)>の青銅像です。中国の仙人で、神々に仕え、飛ぶことができるそうです。ちょっと笑っているようにも見える表情が面白く、特に印象に残りました。本特別展の広報大使も担当しているとのことで、ぜひチェックしてみてください。

今後の予定

今回はリニューアルオープン記念の第1弾となる特別展にお邪魔しました。しかし、これで終わりではありません。今後も様々な特別展が企画されています。いつ遊びに行っても、新しい出合いが待っていると思います。一期一会のアートとの出合いを楽しんでみるのも一興です。

今も昔も大阪の芸術の中心に

ひらかれた空間へ生まれ変わった美術館

大阪市立美術館の最大の魅力は、そのコレクションの多様性です。関西の有力者だけではなく、民間の収集家からも数多く寄贈されて完成したダイバーシティに富んだラインナップは、まさに多様な文化を持つ大阪そのものを表してるようだと感じます。そんななかでも特に魅力的な選抜メンバーが揃う今回の展示会、私は行くことができて本当に楽しかったです。
天王寺・阿倍野エリアを訪れるさまざまな方へ特別な体験をしていただけるような、町に溶け込んだ施設に生まれ変わった大阪市立美術館。大阪にお立ち寄りの際は、ぜひ足を運んでみてください。

■大阪市立美術館
住所:大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-82 (天王寺公園内)
アクセス:Osaka Metro御堂筋線/谷町線 天王寺駅から北西へ400メートル
URL:https://www.osaka-art-museum.jp/sp_evt/whats_new

トップへ戻る

TOP