• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

【鳥取県】新緑の季節に楽しみたい♪弁天さんの愛称で親しまれる森のパワースポット「江嶋神社」♪

miumiu

miumiu

鳥取特派員

更新日
2025年4月2日
公開日
2025年4月2日

こんにちは。東伯郡琴浦・鳥取特派員「miumiu」です。
さぁ、4月に入り気持ちも新たになんぞかんぞスタートさせるのによい季節ですネ。そして、ポカポカ暖かくお出かけ日和な日々に変わりつつある鳥取県ですが、山陰の天気はごっつい気まぐれだに!! 暖かかったと思ったら急に寒くなったりしますけぇ鳥取県にお出かけ予定の方は織物を用意しておくとよいですよ。

今月は、ポカポカ陽気な季節から爽やかな新緑の季節に変わり大型連休に向け鳥取県にお出かけを予定しとんさる方がおんさると思いますので「GW特集」と題して鳥取県東部・西部を中心に”自然を楽しむ”お出かけスポットをご紹介します。

AD

鳥取県東部にある若桜町(わかさちょう)、中国山地の山々に囲まれた自然豊かなまちで、城跡、寺院など古くからの歴史が残り国の重要伝統的建造物群保存地区に認定されたノスタルジックなまち並みも魅力的。歴史を感じながらまち歩きを楽しむとともに、爽やかな季節に若桜杉に守られたパワースポット”弁天さん”と親しまれる「江嶋神社」を参拝なとしませんか?!(お城好きっ子さんは、若桜鬼ヶ城跡がいいかもネ)

それでは、はじめの鳥居から「江嶋神社」駐車場まで距離がありますけぇ自動車で移動しましょう。移動中、分岐点がいくつかあって不安になるかも知れませんが設置看板の矢印とおりに進みましょう。

「江嶋神社」駐車場まで林道が続きますけぇ安全運転で移動しましょう。

「江嶋神社 」の鳥居前に到着。新緑の季節、若桜杉の緑が美しいなか、ス~~っと爽やかな風がカラダの中に吹く感じがしてホッ。また、秋になると落ち葉が一面に広がって幻想的な世界に変わります。さぁ、鳥居から拝殿まで自然の”美”を楽しみながら約10~20分参道ウオーキングを歩きましょう♪

※冬季は積雪のため参拝することができませんのでご注意ください。

静かな渓流沿いの緑色の苔が広がる幻想的な参道を歩きながら若桜杉から差し込む光を浴びると、不思議と元気が出る感じがするだけど自然からのマイナスイオンパワーをいただいているせいだらぁか?!

写真を見ても分かるように緑色の苔が美しい参道です。天候にもよりますが苔などで滑べりやすくなりますけぇ履き慣れた靴(スニーカーなど)がいいかと思います。また、肌寒くなることもありますので羽織ものを持って行くことをオススメします。

巨岩、巨石、巨木などがあり神聖な空気を感じられます。

「よう来んさったなぁ」と神社を守る狛犬さんとのご対面♪

「江嶋神社」では、白蛇や金色蛙が祀られているので右側に白蛇、左側に金色蛙がおんさります。

白蛇は、弁財天の使い、金運財運、商売繁盛の神様して多くの方々に崇敬されており、蛙は、幸運を運んでくれる神様といわれています。また、財宝神弁財天でもある市杵島姫命が祀られているため、古くから地元では「弁天さん」の愛称で親しまれています。今年の干支「巳」にちなんだ縁起のよい神社です。この機会に神社参拝をして身も心もスッキリなといかがでしょうか?!

御神体である巨岩(弁天岩)で恋人同士が草履を抱いて巨岩(弁天岩)を回ると恋愛が成就するといわれているので足元に気をつけて思い出にいかがでしょうか?! 若桜杉に守られた御神体である巨岩、緑色の苔に覆われて神聖な感が伝わってきて、ただ見ているだけだにぃカラダのなかからス~~と爽やかな風が吹いてスッキリとする感じがしました。ホッ。

そうそう、忘れるところだったが!! 若桜町(わかさちょう)にお越しの際は、若桜弁財天にちなんだ”弁天まんじゅう”をご賞味つかぁさい。みなさんの「鳥取旅」が思い出いっぱいになりますように。

江嶋神社(若桜弁財天)

住所: 鳥取県八頭郡若桜町三倉429-138

駐車場: あり

トップへ戻る

TOP