• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

【福島】残雪の観音山&甲子旭岳@下郷町

bill

bill

福島特派員

更新日
2025年3月26日
公開日
2025年3月31日

福島県南部に位置する観音山と甲子旭岳を歩いて来ました。いずれも積雪期限定となる山で、然るべき装備とスキルは必要ですが、東北最南端のスノーモンスター(樹氷)をはじめ、貴重な景色を楽しむことができます。

AD
今回のGPSログです。観音沼森林公園奥のポイントから入って時計回りに巡ります。
  • 車で行ける最終地点脇のポイントからスタート。この付近の駐車スペースは3~5台程度で、満車の場合は観音沼の駐車場利用となります。
  • 観音山に掛けてしっかりと残るトレースをありがたく使わせて頂きました。
  • 途中、大峠から三倉山へと続く裏那須の稜線を右手側に眺めます。
  • 稜線の先に観音山方向
  • 振り返って中央に観音沼を俯瞰します。
  • 山頂が近づくにつれ、ミニモン(スノーモンスターのミニ版)が現れます。
  • 観音川へと続く谷奥が見えるようになってきました。
観音山の山頂へ到着しました。バックに聳える甲子旭岳の存在感は中々の迫力があります。
  • 観音山の山頂を後にし、甲子旭岳(旭岳・赤崩山)へと向かいます。(画像奥の山は大白森山)
  • 観音山の山頂から一旦下って登り返します。
  • 次第に成長したスノーモンスターの姿が増え始めます。
  • 規模では西吾妻や蔵王に譲りますが、東北最南端の樹氷原がここにあります。
  • そして、本ルート上で最も困難なポイント(コブ)の手前へと至ります。この付近から先は灌木帯のため、大きなスノモンは見られません。
  • 振り返って観音山へと続く斜面を眺めます。
  • コブを越え、山頂に向けて再び登り返します。
甲子旭岳の広い山頂部へ到着です。バックは赤面から三本槍に掛けての山々が広がっています。
  • 三本槍岳へと続く稜線です。
  • 大峠から続く裏那須の稜線です。(三山:流石山・大倉山・三倉山)
  • 起点の観音沼方向です。中央右手側にはそば畑で有名な猿楽台地が確認できます。
  • 観音山方向です。右奥には小野岳と霞に浮かぶ飯豊連峰の稜線が見えています。
  • 小白森&大白森山方向です。中央奥に猪苗代湖を挟むように磐梯山、吾妻連峰、安達太良連峰と続いています。
  • 左奥に大白森。その手前に甲子山から続く稜線を俯瞰します。
  • 磐梯山と西吾妻の稜線をズーム
  • 小白森山の先には、布引高原の風車群も確認できます。
  • 甲子旭岳の山頂を後にし、三本槍方面へと向けて高度を下げていきます。
  • 小ピーク続く稜線の様子です。メインルートは赤線ですが、黄線を下る場合は渡渉ポイントに注意が必要となります。
張り出した雪庇に気を付けつつ稜線を進みます。
  • 途中、振り返って甲子旭(中央)と登り返したピーク(右)の様子です。
  • 高度が下がるにつれ、三本槍の左手側にピラミダルな須立山が目立ってきます。
  • 林道へ合流し、駐車スペースへと進みます。
  • 下山後、下郷町音金地区の一角より望む観音山と甲子旭岳を望みます。
トップへ戻る

TOP