• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

【大阪】千利休も見たかも!?水無瀬神宮の桜が満開を迎えています

さゆみ

さゆみ

大阪特派員

更新日
2025年3月28日
公開日
2025年3月28日

大阪府三島郡にある水無瀬神社では、現在桜が見ごろを迎えています。全国でも珍しい「神宮」の社号を持つここ、水無瀬神社では名水:離宮の水が有名ですが、春は桜で彩られ、更に美しい姿で参拝者を迎えています。季節限定御朱印の頒布に加え、夜にはライトアップも実施!この時期ならではの姿は必見です。

AD

大阪で唯一の「神宮」

  • ©︎水無瀬神宮 正門
  • ©︎水無瀬神宮 国宝 紙本著色後鳥羽天皇像

水無瀬神宮は大阪唯一の神宮です。神社本庁によれば、「神宮」は天皇や皇室の祖先をお祀りするなど、皇室と特にゆかりの深い限られた神社にしか与えられない社号。こちらの神社の主祭神は第82代天皇 後鳥羽天皇、第83代天皇 土御門天皇、そして後鳥羽天皇の第三皇子で第84代天皇の順徳天皇です。国宝の後鳥羽天皇の絵姿は水無瀬神宮の所蔵です。歴史の教科書で一度は見かけられたことがあるのではないでしょうか。

必見の枝垂れ桜 夜間にはライトアップも

満開です
  • 赤笠と一緒に
  • 境内を臨んで

そんな水無瀬神社では、現在枝垂れ桜が見ごろを迎えており、参詣する人々の目を楽しませています。枝垂桜は、枝が垂れ下がっている桜の総称となる呼び方です。水無瀬神宮にある木は、つぼみのピンクが濃い目でかわいらしい見た目をしています。枝垂桜の花言葉である「優美」を体現しているかのような姿は、春の訪れを感じさせます。また、2025年3月29日(土)までの期間限定で、日没から20時までライトアップも実施されています。昼とは違い、色っぽさが増してますます綺麗な姿を見ることが出来ます。

ライトアップ時の枝垂れ桜

千利休も愛した? 名水百選選出:離宮の水

離宮の水

名水百選とは、環境省によって一定の基準の下で選定された清澄な水のことです。現在、1985年に選定された「名水百選」と、2008年に追加された「平成の名水百選」で、併せて200の水が選ばれています。そのうちの一つに、水無瀬神社境内にある【離宮の水】が選ばれています。茶人の千利休もこの水を愛したといわれており、要人への茶席に使用されたのかもしれません。現在でも水をいただくことが出来るため、取水口には名水を求めて、連日たくさんの人が訪れています。

百人一首にも登場

撰歌撰 百人一首には、その名の通り100首の歌が選ばれていますが、その中で99番目と100番目の2首はここ、水無瀬神宮がある地域に思いを馳せて後鳥羽天皇と順徳天皇が歌ったものです。

後鳥羽院(99番)
人もをし 人も恨めし あぢきなく
世を思ふ故に もの思ふ身は

順徳院(100番)
百敷や 古き軒端の しのぶにも
なほあまりある 昔なりけり

このほかにも、地域の大学生がデザインした季節限定御朱印、種類豊富なレースのお守り、名水で占うことが出来る水みくじなど見どころいっぱいの水無瀬神宮にぜひ足を運んでみてください。

  • レースのお守り
  • 桜の御朱印

水無瀬神宮 基本情報

住所:618-0011 大阪府三島郡島本町広瀬3丁目10−24

アクセス:阪急京都本線 「水無瀬駅 」徒歩10分、JR京都線 「島本駅 」徒歩10分、 「山崎駅 」徒歩15分
タクシー利用はJR「山崎駅」が便利、無料駐車場有

電話番号:075-961-0078

社務所受付:9:00-16:00

夜間ライトアップ期間:

URL:https://www.minasejingu.jp/

 

トップへ戻る

TOP