• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

【マレーシア】ラマダンバザールへ行きました!

Nuka

Nuka

マレーシア特派員

更新日
2025年3月29日
公開日
2025年3月29日

マレーシアは2025年3月2日よりラマダン月でした。ラマダン中はイスラム教徒の方は日の出から日没まで一切の飲食を断ちます(断食)。また、ラマダンは断食だけでなく、忌避されるべきことや欲をも断つことで信仰心を深める神聖な期間です。期間中には「ラマダンバザール(Bazar Ramadan)」というバザールが毎日開催されます。今回は、ラマダンバザールの雰囲気と実際に買ったものを紹介したいと思います!

AD

Masjid Jamekのラマダンバザール

今回私が行ったのはクアラルンプール中心地、独立広場とも呼ばれるムルデカ・スクエアの最寄りMasjid Jamek駅のラマダンバザールです。こちらのバザールは駅を出てすぐに屋台テントが密集しているので、見つけやすく、購入しやすいと思います。ラマダンバザールはラマダン期間中の毎日、日没前の15時頃から日没後夜20時頃まで開催されます。写真は2025年3月23日(日)の17時半頃のものです。毎年、ラマダンバザールには2~3回行きますが、17時頃からがお店も多く開いており、品揃えも多い印象です。

 

  • 屋台テントがたくさん並んでいます
  • 大勢の人が何を買おうかと見て回っているところです

早速買ってみました!

まず一つ目は、チキンがのった焼き飯のようなものです!詳細がわからないので、完全に見た目で選んでいます。ただ、選んだご飯は2枚目の写真にある「Nasi Goren Kampung」のようです。調べたところNasi Goren Kampungは田舎風チャーハンでマレーシアの家庭料理として親しまれているそうです。チキンはタレがかかっているものを選びました。目玉焼きを追加して、一つRM13=約439円でした。(RM1=33.77円 ※2025年3月29日時点)

  • 好みのチキンとライスの一つを指さし購入
  • Nasi Goreng Kampung

2つ目はデザートとしてずっと気になっていた「Tepung Pelita」を買いました。バナナの葉っぱで包まれており見た目も可愛いです。1パック5つ入りでRM5=約169円でした。写真からも伝わると思うのですが、大変な中でも販売している方が誰に対しても丁寧で優しかったです。その姿勢にとても感動しました。

  • Tepung Pelitaのお店
  • 私の前にも購入者がいました

帰宅後にいただきました

ラマダン中、非イスラム教徒はいつも通りの飲食が可能です。ですが、マレーシアで生活する上で尊敬や配慮は必要です。ラマダンバザールで購入したものは、帰宅後にいただきました。

「Nasi Goren Kampungとチキンに目玉焼きを追加」:田舎風チャーハンということなので、ごはんは味付けが控えめで塩、コショウのみ(または味の素?)に感じました。普段チャーハンにはミックスベジタブルのような角切りの人参やグリンピースが入ってることが多いのですが、こちらには葉物が入っていて驚きました。そして、何よりチキンが信じられないくらい辛かったです(笑)チキンにかかっているタレがマレーシアでよく感じるエビや魚介のダシの味と辛味のあるもので、正直に言うと少し苦手な味でした(涙)。

「Tepung Pelita」:ぱっと見は少し硬さがありそうに見えますが、プリンよりもさらに柔らかかったです。上下で2層に分かれており、上は白く、下はパンダンで緑になっています。ココナッツの自然な甘さと少しの塩気を感じてとても優しい味です。

 

  • Nasi Goren Kampungとチキンに目玉焼きを追加
  • Tepung Pelita

翌日のお楽しみ

デザートとして買った「Tepung Pelita」は購入時常温だったため、冷蔵庫で冷やして翌日の楽しみに一つ残しました。食感は変わらずプルプルとろける感じでしたが、味は冷えていた方が甘みも塩気も感じる気がしたので、個人的には冷やして食べる方が好みでした。とても美味しいのでおすすめです!

まとめとおまけ

以上、2025年のラマダンバザールの紹介でした。バザールの雰囲気を味わって、少しでも何かの参考になれば嬉しいです。 3月29日からマレーシアはラマダン明けのハリラヤ休暇が始まりました。ハリラヤ期間もお祝いの雰囲気で街が賑わいます。そちらもまた紹介出来たら記事にしたいと考えています!

おまけ:スリアKLCCモールの装飾です。断食明けを祝う「Salam Aidilfitri」という文字が描かれています。緑と黄色の装飾が多いのですが、2025年のスリアKLCCはパキッとしたブルーを基調とした装飾が目を引き、とても壮大です。モールの装飾を見て回るのもマレーシアを楽しむ醍醐味ですので、ぜひいろんなモールも行ってみてください!!

では、次回の記事もお楽しみに!よろしくお願い致します。

スリアKLCCモールの装飾
トップへ戻る

TOP