• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

【京都】石畳の小路に咲く桜「祇園白川」

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2025年4月4日
公開日
2025年4月4日

祇園白川(ぎおんしらかわ)の桜も見頃を迎えています。祇園白川エリアは縄手通の東側、新橋通と白川に面する辺りをいい、石畳と枝垂れ柳の風景と共に、祇園の芸妓・舞妓さんが通うお茶屋が立ち並ぶ情緒ある町並みで形成されています。

AD

祇園白川

4月6日の早朝、祇園白川の桜を見に行きました。祇園白川エリアは、八坂神社の門前茶屋町として江戸時代中期から栄えた、国の重要伝統的建造物群保存地区であり、風情ある木造家屋が川沿いに並んでいます。ここは電柱が撤去されているエリアですから空も広く感じられます。

この時期の祇園白川には、総本数43本の桜が咲いています。桜の本数は多くはないのですが、祇園白川ならではの風景です。

白川近くには、芸事の上達を願って芸舞妓さんも通う辰巳大明神があり、朱塗りの玉垣風景や巽橋から切通しへと続く小路もあります。

明治の歌人が愛した祇園

白川沿いには祇園をこよなく愛した明治の伯爵歌人、吉井勇さんの歌碑があります。
「かにかくに 祇園はこひし 寝るときも 枕の下を 水のながるる」。
毎年11月の、『かくかくに祭』では、吉井さんの歌碑に 白菊の花が祇園甲部の芸舞妓さんから 手向けられます。祇園白川は 詩人の吉井勇さんを はじめ 夏目漱石さん 谷崎潤一郎さん 等数多くの作家や画家が 訪れた場所でもありました。

決まり事

朝が早かったので、人の少ない祇園白川でしたが、ここは日中から夜にかけて、もの凄く多くの人で賑わう所でもあります。撮影の決まり事として三脚の禁止などの看板もたっています。

祇園白川では、4月6(日)までライトアップも行われています。時間は、18:00~22:00です。

祇園白川
〇住所
京都市東山区・衹園新橋周辺・白川南通り(川端通り~辰巳大明神/220m)
〇アクセス
祇園四条から距離約0.4km、徒歩約4分。

京阪三条から距離約0.4km、徒歩約5分。

四条河原町から距離約0.5km、徒歩約6分

トップへ戻る

TOP