な*る

な*る

三重特派員

更新日
2025年4月10日
公開日
2025年4月10日
naru 苺狩り

名張の自然がいっぱいの里山にお洒落な造りのフルーツ&パーラーSHOP「ideca」は佇(たたず)んでいます。高齢化が進んだ井手地区の休耕地を果樹園に変え、収穫したフルーツをふんだんに使用したidecaは地元のみならず雑誌で全国のカフェ特集にも取り上げられる程の人気店。著者も名張の地元に帰った際、友人たちが予約を取ってくれるお薦めのカフェです。そんなidecaが主催の苺狩りに行って来ました。一言でいえば、楽しくおいしく素敵な苺狩り。ゴールデンウィーク期間も開催予定のidecaの苺狩りに一度出かけてみませんか?

 

AD

里山にあるフルーツ&パーラーSHOP「ideca」の果樹園

名張の自然がのどかな里山にお洒落な造りのフルーツ&パーラーSHOP「ideca」は佇(たたず)んでいます。

自前の果樹園で収穫したフルーツをふんだんに使用した「ideca」のスイーツ。地元のみならず、雑誌で全国のカフェ特集にも取り上げられる程の人気店。以前住んでいた名張の地元に帰った際、友人達が予約を取ってくれるお薦めのカフェです。

そんな「ideca」主催の苺狩りに参加して来ました。

参加者がお店の前で予約時間に揃うと、各自可愛い苺狩り用のカゴを持って車で出発。ヤギを見て、「ideca」の果樹園を回ります。イチジクをメインに苺、レモンや八朔などの柑橘類、ぶどう、梨、桃、柿、ブラックベリーなどなど。その品種は20種類を超えるそうです。

美しい里山の風景を守る為、高齢化等で休耕地となった井手の農地を強い思いを持って果樹の栽培に変えたとのお話でした。

採れた果物は「ideca」のスイーツやジュース、お料理に。「ideca」独自の自然環境に対する素敵な取り組みだと感じました。

果樹園の後、なおも車は進み、苺のハウスに到着しました。

 

 

 

©︎naru 苺狩りのカゴ
©︎ideca 写真提供:ideca

いよいよ、苺狩りに

©︎naru 苺の味見
©︎naru 苺を摘む

いよいよ、苺狩りです。

幼少期から大人になるまでの間、数回、苺狩りをしたことがあります。その時の遠足の前日のような感じを思い出しました。大人になってからの苺狩りも童心にかえり、また楽しいものです。

苺の摘み方などの説明を受けた後、白いテーブルの前に。

テーブルの上には、ハウスにある苺の全種類が並べられていて、おいしい味見の始まりです。

紅ほっぺ・・・・・コクのある甘みがしっかりとした酸味が特徴。

よつぼし・・・・・綺麗な円錐形、鮮やかな赤色の苺。

おいCベリー ・・・大粒で光沢があり、ビタミンCも豊富。

さちのか・・・・・果肉はやや固め、甘味と酸味のバランスが良い。・

星の煌めき・・・・色つやの優れたバランスの良いリッチな味わい。

それぞれの苺の特徴を味わいました。

味見をしてみると確かにそれぞれ違った味わいがあり、参加者全員がそれぞれの好みの苺を摘みに行きました。色々な種類を採る人もいれば、自分の好みのみ採る人もいて、各人様々な楽しみ方をしていました。本当に山盛りになるくらい好きな苺を摘みました。

あらかじめ用意されていた透明のケースにはてんこ盛りの苺が・・・お持ち帰り用に各2ケースづつなのですが、実際にはお店でよく売っている苺パックの四つ、五つ分はあったように思います。それを「ideca」の方が山盛りになるまでお持ち帰り用のラップで包んでくださり、再び、車で「ideca」へ。

大人になってからの苺狩りは思っていたよりもずっと楽しかったです。

 

 

 

©︎ideca 写真提供:ideca 苺づくしのデザートプレート

苺狩りの後の「ideca」苺づくしのデザートプレート

「ideca」に戻ると、店内には苺をふんだんに使った苺スイーツの盛り合わせプレートが用意されていました。

ジェラート、ムース、パフェ、スコーン、タルトと苺のオンパレード。そして苺あめもプレートの中に。いずれも瑞々(みずみず)しい甘い苺でした。

苺狩りの後に苺の本格スイーツ盛り合わせプレートでのおいしいイベント。(いちご狩りに苺づくしのデザートプレートが付いています)とてもおいしかったです。

お土産に持ち帰った摘みたての苺は鮮やかな赤の大粒苺が盛り沢山。フレッシュでジューシーでスウィートな味わいに大満足でした。

因みにゴールデンウィーク期間も苺狩りは開催されているようです。

(詳細は後述の「ideca」インスタグラム(Instagram)の予約ページ参照)

 

©︎ideca 写真提供:ideca カフェ店内

「ideca」の店内と併設されたこだわりのショップ等

「ideca」の季節のフルーツを使ったスイーツやバリエーション豊かなドリンク類は、毎回選ぶのが楽しみなメニュー。(写真のメニューはほんの一部です)

店内はそれぞれが好きな飲み物やスイーツ、軽食などでゆったりとくつろいでいます。

また店舗に併設されたショップもあります。

自社栽培米の量り売り。自社栽培の果樹などを使用した加工品のジャム、自社飼料米使用の養鶏園の卵、地元の野菜など。米袋をアップサイクルしたトートバッグなど、厳選されたものばかり。

米袋を再生させたトートバッグには3か月使用などの表記もあり、本当にエコバックだなぁとそのアイディアを面白く思いました。(後述のインスタグラム(Instagram)にも掲載あり)

見学だけでも一見の価値あり。

©︎ideca       写真提供:ideca 季節のパブロヴァ

前回「ideca」を訪れた時に食べたブラックベリーやイチジクも苺に負けず劣らず、おいしかったです。

  • ©︎ideca 写真提供:ideca ベリーのティラミス
  • ©︎ideca 写真提供:ideca 季節のクープシャンティ
  • ©︎ideca 写真提供:ideca 季節のシフォンケーキ
  • ©︎ideca 写真提供:ideca idecaのナポリタン
  • ©︎ideca 写真提供:ideca ドライいちじくと生ハムのタルティーヌ
  • ©︎ideca 写真提供:ideca ブラックベリーのスパイスカレー
  • ©︎ideca 写真提供:ideca SHOP内
  • ©︎ideca 写真提供:ideca ideca加工品ジャム
  • ©︎ideca 写真提供:ideca カフェ店内窓から見える里山

「ideca」その他のイベント情報

ゴールデンウィーク後の「ideca」イベント情報を少しご紹介したいと思います。

毎年恒例の杉本雅代先生を講師にお迎えした酵素シロップづくり教室。2025年の今年は5月11日(日)開催予定。

また「ideca」果樹園で収穫体験として、例年ブラックベリーは7月、イチジクは9~10月ごろの開催予定だそうです。

後述のインスタグラム(Instagram)で今後のイベントなどはチェックをお願いいたします。

 

©︎ideca       写真提供:ideca フルーツ&パーラーSHOP「ideca」外観

豊かな自然に彩られた里山にフルーツ&パーラーSHOP「ideca」はあります。辺りには「ideca」の果樹園。

店内はスタイリッシュかつお洒落で、自作で育てたあげた果物をたっぷりと使ったスイーツやドリンク類に軽食も含め、本格的な味わい。

そしてこだわりとアイディアが満載な併設SHOP。

とても魅力的なカフェです。

そんな「ideca」の苺狩りを楽しんで来ましたが、またブラックベリーやイチジクの収穫体験もしてみたいなぁと考えています。

周辺にお立ち寄りの際は、楽しい・おいしい「ideca」体験、おすすめです。

 

 

 

■フルーツ&パーラーSHOP「ideca」
住所:三重県名張市井手字朝尾890
電話番号:0595-41-1175
開店時刻:11:00~17:00
定休日:月曜日
インスタグラム(instagram):ideca_fruit

トップへ戻る

TOP