キーワードで検索
明治16年(1883年)に開湯したといわれている福井県の「芦原温泉(あわらおんせん)」。湯量豊富な良質の天然温泉として広く知られ、歌人・与謝野晶子を魅了した逸話もある。そんなあわら市の、温泉とオススメスポットをご紹介します。
まずご紹介するのは、これからの季節にピッタリ”日本最大級のプール”が人気の「芝政ワールド」。世界初の巨大スライダー「ザ・モンスタースライダー」はまさにワールドクラス。そして世界最大級の長さと高さを誇る「トリプルザウルス」、2018年6月に新たにオープンの「ザ・モンスターウィング」と、大人も子供も存分に楽しめます。また、整備が行き届いた芝生の広場にも注目。元々芝生の育成をおこなっていた会社のため、専門のスタッフが手入れをする芝生は癒しの空間を演出してくれます。
広場にテントを張って休憩スペースを確保し、プールを楽しんだり芝生で休んだりするのが芝政ワールドの楽しみ方。芝生からプールへ、そしてプールの先に広がる日本海。この体験はここでしか味わえません。
小さいお子様連れの場合、炎天下に一日中いるのは不安。そんなときは「キッズパラダイス」へ。室内に12のアトラクションがある建物で、乗り物や迷路、お店屋さんごっこに世界のおもちゃと、子供なら1日中いても退屈しないぐらいのワクワクが詰まっています。0歳から遊べるベビータウンもあります。
■芝政ワールド
住所:福井県坂井市三国町浜地45-1
営業時間:料金はHP参照
URL:http://shibamasa.com/
多彩な分野で活動中の創作家たちが、自然の中で生活をし、創作活動に励むこの施設は、同じく創作活動に関心のある方々が集う交流の場でもあります。
ミュージアムのある「アートコア」は、年間を通じて様々な展示が開催され、作品の展示だけでなくコンサートなどにも利用されています。
日本でも有数の設備が整った「ガラス工房」では、吹きガラス体験ができるほか、多くのガラス作家が常時創作活動をおこなっています。
「創作工房」では、陶芸の体験や教室、ろうけつ染め・竹細工などの講座が随時開かれています。
この地域(旧金津町)では、昔から「瓦」をつくっていて、今でもその窯が(現在は非稼働)残されています。こうした”ものづくり”の伝統が、アーティストによる「創作活動」という形で現代に継承されているのです。
「森の中での創作体験」を通じて、この地に息づく”ものづくり”の伝統に触れてみてください。
■金津創作の森
住所:福井県あわら市宮谷57-2-19
電話番号:0776-73-7800
営業時間:開館時間 9:00~17:00(夜間は貸館に応じて22:00まで開館)
休館日 月曜日(祝日開館・翌平日休館)・年末年始
URL:https://sosaku.jp/
芦原温泉にある「清風荘」の自慢は、なんといっても全室個室型のダイニング「風和里」。バイキング形式でありながら、騒がしくない落ち着いた空間でゆっくりと食事を楽しめます。地産地消にこだわった海の幸・山の幸。出来たての美味しさがお腹を満たしていきます。
お腹が満たされたあとは、北陸最大の庭園露天風呂や、解放感のある大浴場でゆっくりと疲れを癒してください。
■芦原温泉「清風荘」
住所:福井県あわら市温泉3丁目 803
電話番号:0776-77-2500
URL:http://www.seifuso.com/
越前鉄道「あわら湯の町駅」の駅前にある湯けむり横丁。ノスタルジックな雰囲気溢れるこの屋台村には、地元の方はもちろんのこと、ここを目的に訪れるリピーターの観光客も多いんだとか。串揚げからフレンチまで、いろんなお店が揃っています。1つのお店で席数は9席と、とてもアットホームなのでマスターとの会話も自然と弾みます。メニューから注文するのもいいですが、ぜひオススメを聞いてみてください。
■あわら温泉屋台村湯けむり横丁
住所:福井県あわら市温泉3-201
がけっぷちリゾートは、東尋坊とその周辺エリアを家族で愉しくお過ごしいただくために、新しく創られた地域ブランドです。東尋坊の絶景に感動した後は、こどもたちが大喜びできる水族館や遊園地、さらには収穫体験や動物たちとの触れ合い、アートの創作体験をお楽しみください。