キーワードで検索
国内の見どころ、食べどころ、泊まりたいところ、現地で観光PRをしているご当地キャラに聞いてみようコーナー!第3弾は、信州の魅力を世の中にクマなく広めるのが生きがいの、名産”信州リンゴ”を頭にかぶったクマ、長野県PRキャラクター「アルクマ」に登場してもらいました!
信州をクマなく歩きまくり、信州の魅力を世の中にクマなく広めるのが生きがいのアルクマ、名前の由来は“歩くクマ”です。アルクマは信州に出没する大変珍しいクマで、クマなのに寒がりのためいつも頭にかぶりものをしています。趣味はかぶりもの収集で、大好きなりんごのほか、そばやおやき、お寺や真田幸村など様々なバリエーションがあります。
■アルクマ公式サイト
URL:http://arukuma.jp/
2018年長野県の見どころは、8月3日(金)から12日(日)、飯田市で開催される「世界人形劇フェスティバル」だよ!いいだ人形劇フェスタ20年、これに先立つ人形劇カーニバル飯田から通算で40年を記念し行われる「世界人形劇フェスティバル」は、世界各地より多彩な人形劇が参加、世界中の人形劇芸術との出会いを楽しむことができるよ!
■いいだ人形劇フェスタ実行委員会事務局 0265-23-3552
また、7月から9月に開催される「信州アフターデスティネーションキャンペーン」にともない、「長野県観光インスタ投稿チーム」を結成!“インスタ映えする信州のベストスポット”を国内外に紹介していくよ!
■長野県観光部観光誘客課 026-235-7254
長野県観光公式インスタグラム:nagano_japan
さらに、毎年8月15日に開催される日本最大級の大花火大会「諏訪湖祭湖上花火大会」は、約4万発もの花火が夜空を華麗に彩ります。この夏は、信州にぜひお越しくださいね!
■諏訪市湖畔公園前諏訪湖上0266-52-4141(諏訪湖祭実行委員会)
暑い夏おすすめ、年間120万人が訪れる日本屈指の山岳リゾート「上高地」は、あまりにも美しい景色から、「神降地(神の降り立つ地)」とも言われていて、穂高連峰をはじめとする3,000m級の山々や、清らかな梓川などの豊かな自然が織り成す絶景が広がっているよ!
☆上高地を気軽に楽しむウォーキングコース☆
①大正池→河童橋【片道1時間】
②河童橋→明神→徳沢【片道2時間】
③徳沢→横尾【片道1時間】
■上高地インフォメーションセンター 0263-95-2433
もう一つ、おすすめしたい観光スポットは、木曽路にある江戸時代の姿をそのままに残す11の“宿場町”!石畳、千本格子、苔むす石仏や大樹、ゆっくりのんびりそぞろ歩きのたびはいかがですか?また、中山道から少し足をのばすと「縁結神社」があります。木祖村に位置するこの「縁結神社」は、日本で唯一縁結びの名を冠する神社です。このお宮でお参りをすると必ず想いの相手と結ばれると言われているよ。
■木祖村観光協会 0264-36-2543
アルクマのイチオシは頭にもかぶっているフルーツ、“りんご”!秋になると各地でりんごなどのフルーツ狩りができます。また、この夏のおすすめは、”とうもろこし“。「黒姫もろこし街道」では、甘くて濃厚なとうもろこしが収穫されます。直売所が並ぶ「もろこし街道」の賑わいは夏の風物詩になっているよ!
■信濃町観光案内所 026-255-3226
信州には「絶景カフェ」や「ごはんが食べられる酒蔵・ワイナリー」、「緑の中のレストラン」など面白いお店がたくさんあります!ぜひチェックしてみてね♪
■お店の情報はこちら http://www.shinshu-dc.com.net/
※お店などの情報は7月1日から掲載予定
ワイナリーの数、日本酒蔵の数ともに全国2位(平成29年)の長野県、ちょっと大人なお土産に「ワイン」や「日本酒」はいかがですか?東信州の佐久市、小諸市、佐久穂町には13の酒蔵が立ち並び、各蔵で個性的な魅力ある地酒を作っています。また、国内外のワイン業界から注目されている「千曲川ワインバレー」には、個性豊かなワイナリーがいっぱい!好みの日本酒やワインを探してみてはいかがでしょうか!
【番外編】
伊那谷の三大珍味「ザザ虫」「いなご」「蜂の子」は伝統的な昆虫食。喜ばれるかは別として話題になるお土産かも。
■伊那市観光協会 0265-78-4111
長野県の温泉の数は224か所、全国2位、温泉を利用した日帰り温泉施設の数は654か所(平成27年度)で、全国1位なんだって。だからイチオシするのは難しいけど、それぞれのシーンに合わせていろいろな温泉に行ってお気に入りを見つけて欲しいな。そうそう、長野県にはお猿さんもはいりにくる温泉もあるんだよ!!
「グルっと信州」の中で年に数回、アルクマが長野県を分野ごとに紹介しています。
【過去の放送はこちら→http://arukuma.jp/movie】
また、長野県はたくさんの映画のロケ地に!例えば2015年公開の『orangeオレンジ』は松本市街の様子が、2016年公開の雪山が舞台の映画『疾風ロンド』は野沢温泉村の様子がご覧いただけます。
【長野県がロケ地になった映画の一覧はこちら→http://www.nagano-tabi.net/modules/fc_location/】
写真提供・コピーライト:©長野県アルクマ
アルクマからバトンを受け取った次のご当地キャラクターは、アルクマのお友達、もはや日本中に知らない人はいない、「くまモン」!2010年に熊本県庁がおこなった「くまもとサプライズ」キャンペーンで電撃デビューした熊本県PRキャラクター。ゆるキャラグランプリ2011では堂々の王者にも輝きました。