キーワードで検索
あたたかい春の訪れが待ち遠しい今日この頃。気温が上がり、いろいろと身の回りのことが落ち着いてきたら、週末に東京の神社をめぐってみるのはいかがでしょうか。もうすぐやってくる新年度。その成功や飛躍、安全を祈る、東京のおすすめ神社3選をご紹介します。
学問の神様として全国で信仰される菅原道真公。江東区にある亀戸天神社は、道真公が祀られている福岡の太宰府天満宮から、この地に来た道真公の子孫が1662年に創建したと伝えらており、古くは東太宰府天満宮とも呼ばれていました。
さらに学問に力を入れていた徳川家の第四代目将軍・家綱公が神社の土地を寄進。そんな学問への情熱が満ちた境内で新年度の学業成就を願ってみてはいかがでしょうか。
フジの名所としても有名なので4月下旬頃の開花時期に訪れるのもいいでしょう。
■亀戸天神社
・URL: http://kameidotenjin.or.jp/
標高26mの愛宕山は、東京23区内の自然地形では最も高い場所です。その山頂に位置する愛宕神社は仕事運向上に御利益ある神社。
その理由は傾斜約40度、86段の参道、通称「出世の石段」にあります。江戸時代にこの石段を馬で駆け上った武士が出世を果たしたという故事があり、その出世運にあやかろうとする参拝者が訪れます。
この石段は「男坂」と呼ばれており、上るのは少しハードですが、なだらかな坂になっている参道「女坂」もあるのでご安心を。
■愛宕神社
・URL: https://www.atago-jinja.com/
菅原道真の第3子である道武公が、道真公の木造を祀ったことが起こりと伝わる谷保天満宮。菅原道真公をお祀りする天満宮なので、学業成就や合格祈願にももちろん御神徳がありますが、交通安全発祥の地としても有名です。
明治41(1908)年8月1日に、皇族の有栖川宮威仁親王殿下がご先導された日本初のドライブツアーの目的地が谷保天満宮だったからです。宮様御一行はご参拝されたあと、故障や事故もなく無事に帰途に就かれ、戻られました。この事から谷保天満宮は交通安全発祥の地となったのです。
■谷保天満宮
・URL: http://www.yabotenmangu.or.jp/
開運神社の御朱印で、運気アップ間違いなし!巻頭では、御岳山の滝行レポートや23区の御朱印集めモデルルートを特集し、総合運、恋愛運、金運、健康運など御利益別に最強神社の御朱印を紹介。神様プロフィールやQ&Aなど、初心者向けコンテンツ満載。
14 御朱印でめぐる東京の神社 週末開運さんぽ 三訂版
御朱印
2025/05/26発売「御利益と御朱印が凄い」を基準に、東京にある数千社の神社から厳選して御朱印を紹介。ビギナーに優しく、ツウも納得の一冊。
「御利益と御朱印が凄い」を基準に、東京にある数千社の神社から厳選して御朱印を紹介。ビギナーに優しく、ツウも納得の一冊。
※当記事は、2022年2月15日現在のものです
TEXT: 『御朱印でめぐる東京の神社 週末開運さんぽ 改訂版』編集担当 山下将司(ワンダーランド)