• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

海外での地下鉄(MRT)の乗り方

地球の歩き方ウェブ運営チーム

地球の歩き方ウェブ運営チーム

更新日
2022年12月19日
公開日
2022年12月19日
AD

地下鉄(MRT)は、都市部で渋滞に巻き込まれることなく、目的地まで移動できる便利な交通手段です。路線もバスほど複雑ではないし、料金もわかりやすいので、旅行初心者にも利用しやすい。各国の地下鉄を上手に利用して移動しましょう。

STEP1路線図を確認

地下鉄の入り口から券売機に向かいます。自身がいる駅から目的の駅までの料金を確認します。1回の乗車につきいくら、と均一料金になっている国や、いる駅のエリア内、エリア外の駅で料金が上下したりする国があります。

©︎iStock 券売機では、1)言語を選択し(多くの場合、日本語はないので、英語を選択)2)券種を選択し、お金を入れる3)購入するの3ステップで切符が購入できる

STEP2乗車券を購入する

©︎iStock こちらはロンドンの地下鉄やバスなどを利用できるoyster。都度切符を買うよりも安く移動できとても便利。

どこまで乗っても均一運賃の場合は、コインまたはトークン(窓口で買える乗車券代わりのコイン)を改札機に投入することが多いです。行き先によって運賃が異なる場合は、目的駅までの金額を確認し、自動販売機または窓口で乗車券を購入します。都度利用の券もあれば、1日乗車券のようなお得なチケットが販売されているケース、また、香港や台北などアジアの都市では日本の「Suica」のようなICカードを導入している。リピーターやメインの移動を地下鉄にしている場合などで、利用価値が高いと言えます。

STEP3改札を通り、乗車する

改札を通り、入場します。ICカードのチケットの場合はタッチパネルの改札やカードをスリットに通す方法などがあります。訪れた国ではじめて改札を通るときは先行く人を観察してから入場してください。目的地へ向かうホームに降りたら、乗車します。地下鉄はホームが電車に比べてホームが少ないので、逆のホームに降りなければ、大きな事故は少ないでしょう。(最終目的地を確認してから乗車しましょう)

地下鉄利用でよくある質問

Q
利用の注意点はありますか?
A
治安の悪くなる時間帯には乗らないようにしましょう。ニューヨークの地下鉄など深夜・早朝の乗降客が少ない時間帯のトラブルが報告されています。
Q
定刻になっても電車が来ません。
A
海外旅行だとよくあることです。国にもよりますが、周りの乗客の様子を観察して、単純な遅れなのか、電車がストップしているのか判断したいです。
トップへ戻る

TOP