• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

チェコ・ポーランド・スロヴァキアの3ヵ国で訪れるべき世界遺産5選

地球の歩き方ウェブ運営チーム

地球の歩き方ウェブ運営チーム

更新日
2024年10月28日
公開日
2024年9月17日
AD

中世の面影を残す都市がたくさんあるチェコ、ポーランド、スロヴァキア。美しい歴史都市のほかにも、中欧ヨーロッパ最大級の城跡や岩塩坑など、魅力的な世界遺産が多数あります。今回は王道から穴場まで3ヵ国の訪れるべき世界遺産を紹介します。文化や歴史に触れる旅をじっくり楽しんでみてください。

魔法にかかったような美しいプラハ歴史地区(チェコ)

プラハ城と旧市街を結ぶカレル橋には30体の聖人が並ぶ

町の中央をウルタヴァ(モルダウ)川がゆったりと流れ、川の西側にはプラハ城、東側には旧市街が広がるプラハ。いくつもの教会が建つ歴史的な町並みは「百塔の町」「建築博物館の町」などと呼ばれています。神聖ローマ帝国の首都として栄えた歴史をもつ、芸術性にあふれる美しい町並みは「プラハ歴史地区」として1992年に世界遺産に登録されました。

ウルタヴァ川西側の高台に立つプラハ城

プラハを代表する見どころがプラハ城。丘の上に立つプラハ城は、9世紀半ばから14世紀にかけて造られた要塞に囲まれた城。高さ96.6mの聖ヴィード大聖堂を中心に王宮や教会があり、ひとつの町のようになっています。錬金術師たちが住んでいた小さな家が並ぶ黄金小路では、お土産探しが楽しめます。

プラハのシンボル的な存在の天文時計と旧市街

もうひとつの必見スポット、旧市街広場はゴシック、ルネッサンス、バロック様式などの荘厳な建物に囲まれた広場で、ヨーロッパの中でも屈指の美しさを誇っています。旧市庁舎塔の下には15世紀頃に造られた天文時計があり、9:00〜23:00の毎時ちょうど、時計の仕掛けが動き出します。死に神がならす鐘の音とともにキリストの12使途が次々と現れ、最後にはトランペットが奏でられるという凝った演出。ひと目見ようとたくさんの観光客が集まります。

プラハ城Pražskýhrad

住所
Prague1,Prague
営業時間
6:00〜22:00(施設により異なる)

聖ヴィート大聖堂KatedrálasvatéhoVíta

営業時間
4〜10月月〜土9:00〜17:00、日12:00〜17:0011〜3月月〜土9:00〜16:00、日12:00〜16:00
URL
https://www.hrad.cz/

「世界で最も美しい」チェスキー・クルムロフ歴史地区(チェコ)

各時代の建築様式が融合したチェスキー・クルムロフ

プラハ歴史地区と同じ年、1992年に世界遺産に登録されたチェスキー・クルムロフは「世界で最も美しい」とも称される歴史都市。蛇行するように流れるヴルタヴァ川に囲まれた旧市街を、対岸からチェスキー・クルムロフ城が見下ろしています。プラハ城に次ぐ大きなチェスキー・クルムロフ城はガイドツアーで内部の見学が可能。5つもある中庭も必見です。

16世紀に栄えたルネッサンス都市の面影が残る旧市街は中世そのもの。のんびり散策しながら、地ビールやチョコ料理を味わってみては?

チェスキー・クルムロフ城ZámekČeskýKrumlov

住所
Zámek59,38101ČeskýKrumlov1
営業時間
城の塔4・5・9・10月9:00〜17:006〜8月9:00〜18:0011〜3月9:00〜16:00
休業日
11〜3月の月曜
URL
https://zamek-ceskykrumlov.cz/cs

負の遺産、アウシュヴィッツ博物館(ポーランド)

「働けば自由になる」という文字が掲げられたゲート

ポーランド南部、アシフィエンチムという郊外の町に、アウシュヴィッツ博物館があります。ここは第2次世界大戦中、ナチ・ドイツの強制収容所「アウシュヴィッツ」があった場所。歴史を学ぶ上で外せない、負の世界遺産です。『アンネの日記』や『夜と霧』など文学作品でその惨状を知った人も多いことでしょう。

アウシュヴィッツが利用されていたのは1940〜1945年。第2次世界大戦中、ポーランドはナチ・ドイツの支配下に置かれていました。もとはポーランドの政治犯を収容されるために造られ、その後、ソ連軍の捕虜やユダヤ人も収容するようになり、強制労働収容所、絶滅収容所、火葬場としての機能をなす「ホロコースト(大量虐殺)」の現場となっていきました。少なくとも130万人がここに収容され、うち110万人が亡くなったとされています。

現在は当時のままの状態が保存され、博物館として公開されています。内部はガイドツアーもしくは個人で回ることができます。

アウシュヴィッツ博物館MuzeumAuschwitz

住所
WięźniówOświęcimia55
営業時間
7:30〜19:00(時季により変動)
URL
https://www.auschwitz.org/

岩塩採掘場の幻想的なヴィエリチカ岩塩坑(ポーランド)

聖キンガ礼拝堂。シャンデリアや像などすべてが塩でできている

1250年頃〜1950年代まで稼働していた岩塩採掘場。1972年に世界遺産条約が採択されたあと最初に登録された12件のうちの1件で、1978年にヴィエリチカ・ボフニア王立岩塩坑として世界遺産に登録されました。天文学者・コペルニクスや詩人・ゲーテが訪れたこともある、歴史ある岩塩坑です。

内部は地下深さ64〜325mにわたって複雑に入り組んでいて、その一部の約3.5kmが公開されています。見学はツアーでのみ可能で、通常のTourist Routeと体験型のMiner's Routeの2種類が用意されています。ツアーのハイライトは聖キンガ礼拝堂。深さ101mの地点にある採掘後の空間を活用した礼拝堂で、イエスの磔刑像や宗教画、床などすべてが塩の結晶でできており、神秘的な光景が広がっています。

ツアーの最後にはお土産もチェック。岩塩を使ったバスソルト、石けんなどまとめ買いにもおすすめです。

ヴィエリチカ岩塩坑KopalniasoliWieliczka

住所
Daniłowicza10,32-020Wieliczka
営業時間
8:00~18:00(時季により変動)
URL
https://www.kopalnia.pl/

大草原を見渡すスピシュ城(スロヴァキア)

上空から見たスピシュ城

スロヴァキアの首都ブラチスラヴァから約400km離れた、草原地帯にそびえるスピシュ城。1209年にタタール人(モンゴル人)の襲来に備えて建設された大要塞で、中欧ヨーロッパ最大級の大きさを誇っていたといいます。当初はロマネスク様式で建設が始まったのですが、その後、ルネッサンス、バロック様式と増改築を重ね、強大な城となったものの、1780年の火災で焼け落ちてしまいました。現在も中庭を取り巻く城塞、塔、礼拝堂などの遺構が残されています。

城までの公共交通機関はないので、最寄りのバス停から城入口まで徒歩で約40分。城内も広いので歩きやすい靴を履いていくのがおすすめです。

旧市街へは要塞の門をくぐって入って行く

スピシュ城から約20km離れたレヴォチャは、1242年にモンゴル軍の侵攻後に建設された要塞都市。高い壁に囲まれた旧市街には世界最大のゴシック様式の祭壇をもつ聖ヤコブ教会などの見どころがあります。スピシュ城とこのレヴォチャ歴史地区は1993年、レヴォチャ歴史地区、スピシュスキー城及びその関連する文化財として世界遺産に登録されました。

スピシュ城Spišskýhrad

住所
Žehra,Slovensko
営業時間
城の塔5〜9月10:00〜19:004・10月9:00〜17:00
休業日
11〜3月
URL
https://www.spisskyhrad.com/

いかがでしたでしょうか。チェコ、ポーランド、スロヴァキアの3ヵ国には、中世の風情を感じられる町並みや歴史的な遺産がたくさん残っています。ぜひ、次の旅行先の参考にしてみてください。

TEXT:グルーポ ピコ(今福直子/吉山眞未)
PHOTO:iStock

地球の歩き方チェコポーランドスロヴァキア

ガイドブックの画像

A26 地球の歩き方 チェコ ポーランド スロヴァキア 2025~2026

ガイドブック ガイドブック ヨーロッパ

2024/08/29発売

世界遺産、建築、歴史、音楽など、テーマ盛り沢山のチェコ、ポーランド、スロヴァキア。旅する魅力と役立つ情報を詳しく紹介。

世界遺産、建築、歴史、音楽など、テーマ盛り沢山のチェコ、ポーランド、スロヴァキア。旅する魅力と役立つ情報を詳しく紹介。

チェコ、ポーランド、スロヴァキアを詳しく紹介したガイド。円安でもお得に旅するポイントや、最新のホテルから伝統的なレストラン、ビアホールまで、徹底取材をもとにおすすめの「見る」「食べる」「買う」「泊まる」ための物件を掲載。歴史や文化、人物、暮らしなどのコラムも満載し、旅の周辺情報もバッチリ。これ1冊で3ヵ国の旅は怖いものなし。

トップへ戻る

TOP