• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

【神奈川】鎌倉 長谷寺あじさい路の鑑賞はネット予約が便利!見頃は5月下旬~6月下旬

地球の歩き方編集室

地球の歩き方編集室

更新日
2025年5月20日
公開日
2025年5月20日
AD

鎌倉 長谷寺とは

観音山に広がる鎌倉 長谷寺は、正式には海光山慈照院長谷寺といい、開創は736年とされています。古くから長谷観音の名で親しまれており、本尊の菩薩像は木彫仏としては日本最大級(高さ9.18m)を誇ります。自然豊かな境内では、四季折々の花々を楽しむことができます。

あじさい路とは

あじさい路とは、40種類以上約2500株のあじさいが植えられている眺望散策路のこと。梅雨を彩るあじさいを鑑賞することができ、散策路の上段からは由比ヶ浜を望むことができます。

あじさい路へ行くためには、拝観料と「あじさい券」の購入が必要です。拝観料は参拝時に支払う必要がありますが、「あじさい券」は事前にネット予約することができます。「あじさい券」のネット予約方法は次のとおり。

「あじさい券」のネット予約方法

1.あじさい路の有料期間が長谷寺ホームページで告知され、同時にネット予約のチケットサイトURLも公開される(2024年は5月24日に告知)

2.毎週木曜の午前10時より、チケットサイトにて翌週分の「あじさい券」予約が開始されるので、希望の日時で予約する。小学生以上は500円

入場受付時間は、各枠60分間あります。その時間内に境内のあじさい路入り口までお越しください(1枠9:00~10:00、2枠9:20~10:20、3枠9:40~10:40、など)

入場受付時間前にあじさい路へ入ることはできません

入場受付時間に遅れた場合は、当日夕方の時間帯に変更となる場合があります

ネット予約したチケットは、前日までキャンセルできます

あじさい鑑賞までの流れ

「あじさい券」をネット予約した場合と、「あじさい券」を拝観当日に購入する場合の流れは次のとおり。

①「あじさい券」をネット予約した場合

1.長谷寺拝観口で拝観料を納める。拝観料は、大人400円、小学生200円

2.ネット予約した「あじさい券」の入場受付時間になったら、境内のあじさい路入り口へ向かい、QRコードを提示する

3.あじさい路へ進む

②「あじさい券」をネット予約していない場合

1.長谷寺拝観口で拝観料を納める。拝観料は、大人400円、小学生200円

2.境内あじさい路入り口の販売所で「あじさい券」を購入

3.入場受付時間になったら、「あじさい券」の上境内あじさい路入り口へ向かい、「あじさい券」を提示する

4.あじさい路へ進む

数に限りがあるため、希望の時間の「あじさい券」が売り切れになっている場合があります

あじさい路入場までの待ち時間が長い場合、一旦境内から外へ出ることが可能。再度入場する場合は、拝観券と「あじさい券」の両方の提示が必要です

まとめ

あじさいは、梅雨を彩る風物詩。『地球の歩き方 神奈川』も参考に、鎌倉を満喫してみてはいかがでしょうか?

トップへ戻る

TOP