ラスベガスの気候の特徴と季節ごとの服装、年間の気温と降水量を東京と比較  

地球の歩き方編集室

地球の歩き方編集室

更新日
2024年12月27日
公開日
2023年7月10日
©iStock

ラスベガスは年間を通じて晴天が多く、訪れるたびに新しい魅力を発見できるエンターテインメントの都だ。砂漠地帯に位置するため日中は太陽の光が燦々と降り注ぎ、夜には涼しい風が心地よい。乾燥した気候が特徴で蒸し暑さとは無縁の過ごしやすさがある一方、季節や時間帯による気温差を楽しむことができる。一年中楽しめる気候の中で、ラスベガスならではのエンターテインメントと自然の魅力に触れられる旅へ。訪れるたびに新たな驚きと感動が待っているはずだ。

AD

ラスベガスの気候の特徴

©︎iStock

ラスベガスは典型的な砂漠気候で乾燥と昼夜の気温差が特徴。4~10月は日中の最高気温が30~40℃を超える日が多い。湿度が低いため蒸し暑さは少ないが日差しは非常に強烈。屋内では冷房が効いているため涼しい服装でも寒さ対策が必要だ。特に5~9月の観光のピークシーズンは屋外での熱中症対策が欠かせない。

一方11~3月は日中でも10~20℃程度と穏やかで夜間は5℃以下になることもある。寒暖差がありつつも穏やかな天候で冬でも雪はほとんど降らない。日本と比べると湿度が非常に低く保湿対策も重要だ。全体的に降水量は少なく年間を通じて晴天が多い。

ラスベガスは「暑い季節」と「涼しい季節」に分けて旅行計画を立てると良い。どちらの季節も屋内外の温度差が大きいため、調節できる服装がおすすめだ。

気候と服装のポイント

日中と夜間の気温差に注意

ラスベガスは昼夜の気温差が大きいため、日中は軽装でも、夜間はジャケットやカーディガンが必要。特に春や秋は温度差が大きくなる。

夏は冷房対策を忘れずに

夏の屋内施設は冷房が強めに効いているため、薄手のジャケットやストールが役立つ。外気との温度差に備えて持参するのがおすすめ。

日差し対策を徹底

一年中強い日差しが降り注ぐため、サングラスや帽子、日焼け止めは必須アイテム。砂漠の気候では紫外線が強いので、特に夏は注意が必要。

靴選びは慎重に

観光で長時間歩くことが多いラスベガスでは、履き慣れたスニーカーやクッション性のある靴が快適。ショッピングやカジノ巡りで役立つ。

水分補給をこまめに

乾燥した気候のため、喉が渇いていなくても水分補給が必要。ホテルや施設で購入可能なボトルウォーターを常に携帯しておくと安心。

季節ごとの気候の特徴

4~10月のラスベガスの気候と服装

©︎iStock

4~10月のラスベガスは砂漠の暑さを体感できる季節で、特に6~9月はピークを迎える。日中は30~40℃を超える日も多いが湿度が低く蒸し暑さは感じにくい。とはいえ強烈な日差しが降り注ぐため紫外線対策が欠かせない。夜間は15~25℃程度まで下がり日中の暑さとは異なり快適な涼しさを感じられるのが特徴。雨はほとんど降らず晴天が続くため、屋外アクティビティや近郊のグランドキャニオン観光にも最適な時期だ。ただし、屋内施設の冷房はかなり強く効いていることが多いため、屋内外の温度差に備えた服装の工夫が必要となる。

メンズ

ジャケット/アウター
薄手のリネンジャケットやカーディガンが冷房対策におすすめ。屋内の寒さを和らげるのに役立つ
トップス
半袖Tシャツやポロシャツが基本。吸湿速乾素材なら汗をかいても快適に過ごせる
ボトムス(パンツ)
ショートパンツや薄手のチノパンが最適。動きやすさと涼しさを重視したい
シューズ
サンダルやスニーカーがおすすめ。観光で長時間歩く場合はクッション性の高いものを選ぼう

レディース

ジャケット/アウター
薄手のカーディガンやストールが冷房対策として便利。バッグに収納しやすい軽量なものが良い
トップス
ノースリーブや半袖ブラウスなど、涼しく快適な素材を選ぶと良い
ボトムス(パンツ/スカート)
ショートパンツや軽い素材のロングスカートが最適。風通しの良さを意識
ワンピース
サマードレスやノースリーブワンピースが涼しげでラスベガスの雰囲気にも合う
シューズ
サンダルや軽量スニーカーが最適。蒸れにくい素材のものがおすすめ

11~3月のラスベガスの気候と服装

©︎iStock

11~3月のラスベガスは涼しく穏やかな季節にあたり、日中は10~20℃程度と快適な気温が続くが夜間は5℃以下に冷え込むこともある。降水量は年間を通じて少なくこの時期も晴れの日が多い。冬でも雪が降ることは稀だが、砂漠特有の乾燥した冷たい風が吹くことがあり防寒対策が必要だ。また、観光の際には寒暖差に対応できる重ね着や保湿対策も欠かせない。日本の冬と比べると過ごしやすいが、早朝や夜間の屋外での観光には注意が必要だ。

メンズ

ジャケット/アウター
厚手のコートやダウンジャケットが必須。特に夜間の観光時には防寒性の高いものが活躍する
トップス
セーターやフリースなど暖かい素材と、発熱する機能性インナーをあわせると良い
ボトムス(パンツ)
裏地付きのデニムやウールパンツが冷気を防ぐ。風が強い日には防風性がある素材が安心
シューズ
防寒仕様のスニーカーやブーツがおすすめ。長時間歩いても疲れにくいものを選ぼう

レディース

ジャケット/アウター
ウールコートや厚手のダウンが便利。朝晩の冷え込みに備えてフード付きのものも良い
トップス
セーターやカーディガンなどのレイヤードスタイルが便利。屋内外の温度差に対応しやすい
ボトムス(パンツ/スカート)
タイツやレギンス付きのスカート、または暖かい素材のパンツを選ぶのがベスト
ワンピース
セーター素材の厚手ワンピースが暖かさを保ちながらおしゃれに見える
シューズ
防寒ブーツや厚手のスニーカーが最適。足元を冷やさない工夫が必要だ

年間の気温と降水量を東京と比較

©︎iStock

ラスベガスは東京と比べて乾燥が極端で湿度は年間を通じて20%以下の日が多い。降水量も東京の1/10程度と少なく雨の心配はほとんどない。4~10月は東京の夏と似ているが湿度が低いため過ごしやすい。11~3月は東京よりも温暖で雪が降ることはほぼない。日差しが強いためどの季節でも紫外線対策が必要だ。

ラスベガスと東京の年間気温を比較

ラスベガスと東京の年間降水量を比較

一年中楽しめるラスベガスの魅力を体感しよう

©︎iStock

ラスベガスは砂漠気候がもたらす独特の魅力とエンターテインメントの融合が楽しめる都市。4~10月は強烈な日差しの下でグランドキャニオンやフーバーダムなどの大自然を探訪し、夜には涼しさを感じながらきらめく街並みを満喫できる。11~3月は過ごしやすい気温で観光地を巡りつつ、室内のショーやカジノで特別な体験ができるのが魅力だ。

旅行中は気候に応じた服装選びが大切。乾燥と日差しに備えて涼しく快適な装いを、寒暖差に対応するためには重ね着を意識しよう。室内外の温度差や夜間の冷え込みにも注意が必要だ。ラスベガスはいつ訪れても快適に過ごせる都市で、気候や服装に気を配るだけでさらに素晴らしい旅が約束される。雄大な自然ときらびやかなエンターテインメントが待つこの街で、最高の体験を楽しもう。

トップへ戻る

TOP