キーワードで検索
2022年7月13日(水曜日)20時~、ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートと地球の歩き方大学との共同企画、『世界で一番マジカルなセレブレーション! ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート50周年をディズニー研究家吉田さんファミリーと徹底攻略!』を開催しました。
当日、ウェビナーをご覧いただけなかった方、また聞き逃したところがあるので再度見たい!という方、当日のアーカイブをぜひご覧ください(記事最後にリンクをご案内)。
ここでは、内容のほんの一部をご紹介いたします。
今回も、ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートと地球の歩き方大学との共同企画での開催。
案内人には、前回(3/9)に続き、ディズニー・ディスティネーション・インターナショナル澤田智子さん、アメブロで約19万人のフォロワーさんを始め、YouTubeやインスタグラムでも日夜ディズニー情報を発信していらっしゃる吉田さんファミリーのお母さん、よしかさんと娘さんのみくさん、地球の歩き方編集担当 日隈理絵の4名。
昨年10月に創立50周年を迎え、記念イベント「世界で一番マジカルなセレブレーション」が開催中のウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートの魅力をお伝えしました。
1時限目は澤田さんからウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートの基本情報をご案内。
ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート(以下WDW)はアメリカ・フロリダ州・オーランドに位置し、その敷地面積は山手線の内側の1.6倍もあります。
4つのテーマパーク(マジックキングダム・パーク、ディズニー・アニマルキングダム、エプコット、ディズニー・ハリウッド・スタジオ)、2つのウォーターパーク(ディズニー・タイフーン・ラグーン、ディズニー・ブリザード・ビーチ)、直営ホテルは25軒以上もあり、多くの方がのんびりとバケーションを楽しめる究極のディズニーリゾート。
日本人の平均滞在日数は6泊8日など、基本情報としてご紹介いただきました。
そして2時限目は澤田さん、吉田よしかさん、吉田みくさん、日隈の4人でのトークセッション。
よしかさんは両親がディズニー好きだった影響からご自身もファンになり、14年前にディズニー情報発信のためのブログを開設。現在、東京ディズニーリゾートへはほぼ毎日、海外ディズニーも制覇されていらっしゃいます。みくさんもご両親の影響を受けてディズニーファンになり、インスタグラムやYouTubeで情報発信をされています。
WDWへは、吉田さんファミリーで今年の5月連休に行かれたばかり。その時の体験談や撮られた画像を見ながらのトークセッションとなりました。
最初に澤田さんから50周年記念イベント全体のご案内。
オーランドにマジックキングダム・パークが1971年10月にオープンしてから50年。昨年の10月1日から2023年3月末までの予定で「世界で一番マジカルなセレブレーション」が開催中。
キャラクターの衣装も50周年仕様になり、夜にはスペシャルライトアップのショー。各パーク内には合計50体のキャラクターの銅像が立ち、さらに期間限定のグッズやフードメニューが用意されている、とのこと。
よしかさん、みくさんは50周年記念カラーでデコレーションされたシンデレラ城とその前で開催されるショーを見て、タウンスクエアシアターで50周年衣装を着たミッキーとキャラクターグリーティング。
アメリカのパークでは以前のように一緒に写真を撮ったり、ハグしたり、サインをもらったりということも再開されているとのこと。
夜はディズニー音楽と花火、そしてお城に映るプロジェクションマッピングが融合して繰り広げられる「ディズニー・エンチャントメント」ショーは絶対に必見です!とイチオシ。
滞在日数があれば場所を変えて何度も見て欲しい、と澤田さん。
皆さんに雰囲気を感じていただくため、動画もご覧いただきました。
そして次にエプコットへ。よしかさん曰く「今、一番熱いのはエプコット」なんです。
5月にオープンしたばかりの新アトラクション「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」の搭乗体験談をお話しいただき、ここだけで売っているグッズもご案内。
続いてフランス館にある映画『レミーのおいしいレストラン』をテーマとした、キッチンの中を駆け巡るアトラクション「レミーのおいしいレストラン・アドベンチャー」をご紹介。
みくさんは「ラ・クレープリー・ドゥ・パリ」で食べたクレープの食レポも。
夜の見逃せないイベントは、50周年記念で始まった「ハーモニアス」。
ワールド・ショーケース・ラグーンで毎夜開催されるこのディズニーパークの中でも最大規模のナイトスペキュタクラー。
ラグーンに打ちあがる花火、動く噴水、光と巨大なLEDパネルそして、ディズニー音楽との融合が素晴らしい!と、力強く紹介いただきました。
当日、吉田さんが撮られた動画がPCの不具合で流すことができませんでした。アーカイブには挿入しておりますので、改めてご覧いただけます。
このバックで流れている音楽も大人気でCDも発売されており、視聴者の方5名様にプレゼントさせていただきました。
全体のちょうど真ん中あたりにあるディズニースプリングスは巨大なショッピング&ダイニングエリア。
インスタ映えするオレンジバードの壁の前での写真や池の前での写真とともにみくさんからご紹介いただきました。
そして、昨年11月から始まったシルク・ドゥ・ソレイユのショー「ドロウン・トゥー・ライフ」。ディズニーのアニメーターだった父が残したアニメーションをきっかけに、女の子がディズニーの思い出いっぱいの冒険を体験するというストーリー。
よしかさんは「ディズニーのアニメーションがたくさん出てきますし、日本人パフォーマーも多く出演しているのでとっても感動します。絶対見て欲しい」と力強くコメント。
そして、50周年記念フードメニュー&グッズのご紹介へ。
50周年記念フードメニューは150種類以上用意されているのです、と澤田さん。
50周年ロゴがあるスイーツはとてもカラフル。そして、吉田さんたちが食されたメニューを詳しくご紹介。なかでもボリューム感ある「ハンバーガーセット」や「チキンのから揚げに甘辛ソースがかかったもの」や「シナモンロール」がとても美味しかったとのこと。
チャット欄にも「食べるのがもったいないくらいかわいいです」や「ピザ食べたいよ~」と視聴者からのコメントが続々と寄せられました。
キャラクターダイニング(要予約)も実施中でその時の写真も紹介いただきました。
よしかさん、みくさんが購入された数々のグッズをスライドだけでなく、現物もお持ちいただき紹介。
50周年ロゴ入りバッグやピンバッジ、カチューシャやTシャツなどなど机上には溢れんばかりのグッズが並びました。
吉田さんファミリーの鉄則は「見つけたらすぐ買う!」。
「実はグッズはそこのお店でしか販売していないものが多く、アパレルなどは各パークごとにデザインも違うので、欲しい!、と思ったら迷わず買いましょう」とおみやげ購入テクニックも披露いただきました。
今回の宿泊はディズニー・ボードウォーク・イン。
目の前に湖があり、ボードウォークという名前の通り、レストランやカフェが立ち並ぶ通りをお散歩しながらエプコットへも歩いて行けるとても便利なロケーションです。
~WDWを訪問するにあたって~
澤田さんから現在のパークの混雑状況や予約についてなど実際訪れるうえでとても大切な情報をご紹介いただきました。
現在はチケット購入後に、それぞれのパーク入場日を事前に予約する必要があり、できるだけ早めの予約が必須との事。
詳しくは下記のQRコードでご確認ください。
質疑応答コーナーでは「現在の混雑状況は?平日と週末とでは混み方が違いますか?」、「レストランの予約はいつからできますか?」、「50周年記念グッズは日本で買えますか?」、「一人で行くときのおすすめホテルは?」などの質問が寄せられ、案内人の皆さんから回答をしていただきました。
最後に澤田さんから「50周年記念は来年3月までなので、ぜひ訪れてこの感動を味わってほしいです」、みくさんは「行ったら素敵な景色が見れて、毎日違う感情を味わえます。私たちと同じ感情を味わってほしいです」。よしかさんから「50周年期間中にぜひぜひ行ってほしいです。私たちは11月にも再訪する予定です」とのメッセージをいただき、アンケート回答者への素敵なプレゼントも発表され、閉講しました。
終了後のアンケートにも多くのご回答をいただきましたので、2つほど紹介します。
・ワクワクがとまりませんでした!3歳の娘が行きたがってるので一年以内に行きたいです!
・ディズニーワールドに関する情報がすごくよくわかりました。みなさんディズニーが大好きな気持ちがすごくよく伝わってきました。
など、多くの方々から温かいメッセージをいただきました。
これからも地球の歩き方大学ではまだ見ぬ未知の旅先や再び訪れたい旅先の旬な情報を今後もより多くの旅を愛する人々にお届けしてまいります。
ご視聴いただいた皆さま、ディズニー・ディスティネーション・インターナショナルの澤田さん、吉田よしかさん、吉田みくさん、ありがとうございました。
なお、8月31日(水)には、カリフォルニア・ディズニーランド・リゾート編の開催を予定しています。地球の歩き方大学開催情報をフォローいただければ、8月10日以降にご案内させていただきます。
同日のアーカイブはこちらからご覧いただけます。
・URL: https://youtu.be/A2IlzRS5_Oo
■地球の歩き方大学の開催情報はこちら。
URL:https://arukikatadaigaku.peatix.com/
※当記事は、2022年7月30日現在のものです。
〈地球の歩き方編集室よりお願い〉
渡航についての最新情報は下記を参考に必ず各自でご確認ください。
◎外務省海外安全ホームページ
・URL:https://www.anzen.mofa.go.jp/index.html