キーワードで検索
伏見城です。満開の桜が綺麗です。
伏見城と言いますと、豊臣秀吉さんですが・・・
この伏見城は、豊臣秀吉さんが建てた 伏見桃山城ではありません。
昭和の時代に建てられた『伏見キャッスルランド』と言う、お城のある遊園地にあるお城です。
遊園地は2003年に閉園し、現在は伏見桃山城運動公園になっています。
秀吉さんが作った伏見城は、この近くの桃山の丘陵に建っていました。
お城は1623年に廃城となり、現在は本丸跡周辺は明治天皇陵となっています。
この季節。
満開の桜とお城と言いますと、豊臣秀吉さんの日本史上最大のお花見。
『醍醐の花見』が浮かんで来ます。
慶長3年3月15日(1598年)醍醐の花見の日、伏見城から醍醐寺に向けて、
長い長い行列は出発したそうです。
それは、総勢千三百名からの花見行列。
花見行列は、秀吉さんの近親の者を初めとし、諸大名から
その配下の者など、総勢約千三百名からなる、日本史上最大で
一日限定と言う 素晴らしいお花見でした。
数年前のNHK総合テレビでは、日本人と桜の物語と言う番組で、
秀吉さんの「醍醐の花見」が再現ドラマとして放映されていました。
千三百人からの お花見。
参加した女性各一人に、新調した着物三枚進呈。
女性の衣装代だけでも、現代のお金に換算すると39億円。
(^.^)驚きのお花見です。
今から416年前の、一日限定の凄い花見。 「醍醐の花見」。
伏見城から醍醐寺までの距離は約 5382 m 。
徒歩だと一時間少々かかるでしょうか。
秀吉さんのお花見に重ねて、このぺージも醍醐寺に続きます。