キーワードで検索
花町・宮川町の細い路地を抜けて、オリジナル文具のお店「裏具」さんに
行って来ました。
細かい路地があり、判りにくい場所ですから
アイフォン・マップを見ながら向いました。
「裏具」さん。(uragu)うらぐ・・・と読みます。
お店ホームぺージの言葉から・・・・
「裏具」とは・・・「嬉ぐ」と言う言葉から来ています。
嬉しい気持ちを大切な人に 伝えたい時や贈りたい時
その気持ちをつなぐ という想いも込められています。
裏具では、そんな気持ちを伝える道具を 提案しています。
店内には、おしゃれな和模様の便箋や葉書・
一筆箋などが並んでいます。
巻物。
ぽち袋。
店内の蛙さん。。
これは売り物ではありません。
ネコさん。
これも売り物ではありません。(=^×^=)
アロマ。
カレンダー。
自分のみやげに「まめも」を買って帰りました。(367円。)
まめもは、小さなメモ用紙です。
宮川町。和文具のお店「裏具」さん。
京都市東山区宮川筋4丁目297
営業時間 12:00~18:00 (月曜定休)
http://www.uragu.com/pochi/index.html
京都のおみやげの一つとして、とても喜ばれると思いました。