• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

瑠璃色の世界

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2013年5月20日
公開日
2013年5月20日
AD

八瀬の「瑠璃光院」に行って来ました。

瑠璃光院は、叡電・八瀬比叡山口から歩いて4-5分の所にあります。

高野川にかかる、木橋を渡って瑠璃光院へと向いました。

山門が見えました。

瑠璃光院は、三条実美ゆかりの庵を改築したお寺で、通常非公開ですが、

春と秋のみ特別公開されます。

門を入ると緑に覆われた斜面に石段が続きます。

今は、春の特別拝観が行われています。(3/20~5/31まで)

瑠璃光院

〇所 京都市左京区上高野東山55

〇アクセス 「八瀬比叡山口駅」下車 徒歩5分

京都バス「八瀬駅前」下車 徒歩7分

〇拝観時間 午前10時~午後4時(受付終了)

〇拝観料 500円

格調高い数奇屋造りの書院から眺める瑠璃の庭は、青もみじと共に

苔のじゅうたんが見事。

まずは、二階から青もみじ額縁絵の世界。

苔の上に、覆いかぶさるように枝を伸ばす青もみじ。

異なる種類のもみじが組み合わさった庭。

秋には黄・橙・茜・紅など美しい錦秋景色になります。

庭園からは、森青蛙の合唱が聞こえて来ました。

瑠璃色とは、淡い紫みを帯びた鮮やかな青色。

書院に座っていると、景色が染み渡って行くようです。

雨に濡れた木々が、より美しい彩りでした。

「瑠璃の庭」では、ある自然条件が整うと「瑠璃色に輝く浄土の世界」が

現れると言い伝えられています。

それは、自然の織りなす色と 心が融合した時なのでしょうか。

瑠璃光院。特別公開は、5月31日まで。

トップへ戻る

TOP