• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

そうだ、竹の寺に行こう。

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2013年4月29日
公開日
2013年4月29日
AD

洛西の竹の寺、地蔵院です。

地蔵院 京都市西京区山田北ノ町23

◎ 阪急電車 上桂下車 徒歩約15分

京都バス 苔寺下車 徒歩約3分市バス 苔寺口下車 徒歩約10分

◎ 拝観時間 9:00~16:30 600円

2013年の初夏、JR東海「そうだ、京都行こう」では、地蔵院が紹介されます。

地蔵院は、1994年 秋にも同CMに登場していました。

キャッチコピーの言葉は・・・・・・

「竹やぶを抜けると 思いっきりくつろげる隠れ家がありました。

「横にならないで下さい」の、張り紙がありました。

なぁ~るほど・・・・京都には1200年分の、のんびりがあります。」・・・・・でした。

2013年・初夏の地蔵院、紹介の言葉は・・・

「目覚めたばかりの青もみじを求めて、今日はどこへ出かけましょう。

誰もが知っているような有名なお寺や神社もいいけれど、せっかくだから

静けさのなか体いっぱいに自然を感じられるスポットはいかがでしょう。

2013年初夏のキャンペーンの舞台である地蔵院は、静寂に包まれた隠れた古刹。

お寺の名前を耳にしたことがある方は、少ないのではないでしょうか。

有名な観光地・嵐山の南、桂川と山々に抱かれた自然豊かな地にある地蔵院を中心に、

初夏の青もみじ散策へ出かけましょう。」

・・・・・と 綴られています。

キャッチコピーの言葉は・・・・

「生まれたての緑に囲まれていました。

古いお寺も、この季節にイチからスタートするんだね。」

地蔵院は竹林の中の寺院。

一休さんが幼少の頃、過ごされた寺院です。

昨年の晩秋の時、竹林には美しい紅葉が

広がっていました。

https://tokuhain.arukikata.co.jp/kyoto/2012/11/post_421.html

今、地蔵院には竹と青もみじと苔の

織り成す世界が広がっています。

※ 「そうだ京都に行こう」の言葉、お借りしています。

トップへ戻る

TOP