キーワードで検索
京都府長岡京市『長岡天満宮』の「八条が池」です。
長岡天満宮と言いますと、キリシマツツジが有名ですが
桜の名所です。
4月7日まで、ライトアップが行われています。
長岡天満宮・八条が池
◎ 住所京都府長岡京市天神2丁目15-13
◎ ライトアップ時間 18:00~21:00 拝観料 無料
◎ アクセス阪急京都本線「長岡天神」駅下車徒歩約10分
池を渡る水上橋には明かりが灯り 水面に映る桜風景が綺麗です。
夕暮れから夜景に変わる時間でした。
光に浮かぶ桜が池に映り、合わせ鏡の世界です。
ゆっくりと池を回ってみました。
長岡天満宮は、天満宮と言う名の通り菅原道真公が祀られています。
道真公は 太宰府へ左遷される時 この地に立ち寄り、
『わが魂 長くこの地に とどまるべし』と詠まれています。
桜並木が幻想的に浮かび上がっていました。
「八条が池」の外周は約一Km。
池は寛永15年(1638年)に作られているそうです。
長岡天満宮・八条が池の桜。見事な桜風景が広がっています。
ライトアップは、4月7日(日)まで行われています。