キーワードで検索
手ぬぐいの店、『京都永楽屋』さんです。所は、室町通三条上ルです。
ここで販売されている 京手ぬぐいは、新作の手ぬぐいと共に
明治から昭和初期にかけて作られた 手ぬぐいが 復刻販売されています。
永楽屋 細辻伊兵衛商店・本店
◎京都市中京区室町三条上ル役行者町368
◎営業時間:午前11時~午後7時 / 休日:無休
◎地下鉄東西線・烏丸線「烏丸御池」駅下車徒歩3分
◎本店以外に、四条店、祇園店、寺町店があります。
お店の方に写真の了解を頂き、撮らさせて頂きました。
夏の祇園祭の頃、お店には祇園祭や花火の 手ぬぐいが並んでいました。
今は12月。手ぬぐいもクリスマスと舞妓さん(^.^)等
楽しいデザインが並んでいます。
手ぬぐいが 染められている技法は、型友禅と言う友禅技法です。
型友禅は、型紙を作って染め上げて行きます。
この友禅技法は、今も振袖などに多く使われています。
四季の舞妓さんの、手ぬぐい。
手ぬぐい生地で作られた 熊さん。
永楽屋さんの歴史は とても古く
創業から約390年と言いますから凄い歴史です。
こちらも熊さん。
京暦の手ぬぐい。
一月は 宝船
二月は 豆まき
三月は 雛祭り
四月は 桜
五月は 兜
六月は 蛙
七月は 祇園祭
八月は 朝顔
9月は 舞妓さん
10月は 鹿
11月は 紅葉
12月は クリスマス
格子の向こうは、雪景色。
それにしても 図柄(デザイン)が良いですね。
明治から昭和、そして平成と続く 素晴らしいデザインに見入ってしまいました。
永楽屋さんの手ぬぐいでした。