• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

五山の送り火

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2012年8月16日
公開日
2012年8月16日
AD

お盆に迎えた精霊を送る行事 「五山の送り火」が十六日夜、八時から行われました。

去年の五山の送り火は、嵐山の清滝道にバイクで行き、燃え上がる

「鳥居形」を見上げていました。 あれから一年です。

今年は、地下鉄に乗って 宝ヶ池近くの松ヶ崎まで行き サッカースタジアムから

「妙」・・・・少し歩いて「法」を見ようと思いました。

八時・・・如意ヶ嶽の右大文字の炎が上がりました。

八時十分、目の前で「妙」の炎が、燃え上がりました。

五山の送り火は、約三十分の 炎の行事です。

八時に「右大文字」 八時十分「妙」 八時十分「法」 八時15分「船形」

八時15分「左大文字」 八時20分「鳥居形」・・・・と順番に、点火して行きます。

五ヶ所の全部を ライブで見るのは 飛行機やヘリコプターなら可能ですが、

地上からは、かなり難しいです。

夏の夜空に、「妙」の字は 燃え上がっていました。

凄い迫力です。

こちらは サッカースタジアムから 少し歩いて 「法」 です。

静かに 大きく燃え上がっていました。

暑い夏がゆっくりと 次の季節へと 歩んで行く様に 思いました。

五山の送り火でした。

トップへ戻る

TOP