キーワードで検索
5月2日より、マオイストによるネパールバンダ(強制ゼネスト)が実施されています。
今のところ、大きな混乱はないようですが、ゴールデンウィークを利用してネパールを訪れた旅行者にとっては、かなり迷惑なバンダです。
バンダが実施されてカトマンズその他、旅行者が訪れる地域が危険な状況になったことは、私の記憶では特にないのですが、旅行者にとっては、非常に「不便」な状況になります。
たとえば次のような感じです。
☆ 車両移動ができない。
バンダ中、車を出すと、バンダ支持者から投石されたり、焼き討ちにあったりする被害に遭いやすくなります。このため、一般的には車両の走行が街からなくなります。(バンダ中でも、投石や焼き討ちのリスクを覚悟の上で運行するタクシーなどもありますが、運賃はとても高くなります)
カトマンズに限って言えば、空港〜市内の移動に関しては、武装警官護衛付き臨時シャトルバスが運行されますので、こちらの利用が可能となりますが、不定期循環ですので、かなり余裕を持って移動しなければなりません。
↓ 臨時運行シャトルバス
また、早朝や夜間の運行はないため、個人旅行者は、空港〜ホテルの足をどうするか、検討する必要があります。最悪徒歩移動を余儀なくされます。
↓ 5月2日早朝、市内ホテル〜空港まで大量の荷物を持っての徒歩移動を余儀なくされた旅行者。
強制具合がそれほど厳しくないバンダの場合は、自転車や人力車(エンジン付きではない乗り物)であれば、妨害対象にならないこともありますが、最近のバンダでは、自転車のタイヤの空気をぬかれたり、人力車から強制的におろされたりすることもよくありますので、注意が必要です。
市内移動ではなく、カトマンズ〜ポカラ間などの長距離移動(ツーリストバス含む)も運休となりますので、ご注意ください。
☆ レストラン、店が閉まる。
シャッターを下ろしながら、こっそり営業している店もありますが、バンダの日はほとんどが休業となります。ホテル内のレストランや店は通常営業していますので、そういうところを利用するのがベター。
また、稀に、早朝または夕方に、バンダが一時解除となることがあります。今回のバンダでは、18時〜20時までが解除となっているようで、この時間帯は店も営業を一時再開しています。
===
バンダがらみでよくある質問は次の通り。
☆ 徒歩移動もできなくなるの?
徒歩移動は特に問題ありません。デモ隊や、集会場所に近づかなければ特に「危険」に巻き込まれることはまずありません。車両通行のないバンダの日は、空気もすみ、街中歩行者天国状態になるので、徒歩観光にはもってこいです。
☆ 国内線も飛ばないの?
過去、かなり厳しいバンダのときには運休になったことが何度かありましたが、よほど状況が悪化しない限りは、国内線は通常運航となります。
空港までの移動の足の確保が問題ですが、、、。
☆ バンダ日程はいつわかるの?
通常は、突然決まり、突然実施となり、突然解除となります。
5月2日〜始まり現在も続いているバンダは、バンダの予告が数日前にあり、予定通り実施されている、という感じであるため、事前に多少の備えは出来たのですが、いつ解除になるのかは不明です。
過去のバンダでは、朝起きたらバンダだった、とか、予定日前日の深夜に翌日のバンダのニュースが流れた、とか、バンダのはずだったけど突然キャンセルになった、とか、いろいろなケースがありました。
ときどき、『バンダのせいで旅行が台無しになった。なんで事前に教えてくれなかったんですか?』とか、この逆で『バンダになるというから予定を変更したのに、結局バンダにはならなかったじゃないですか。そんなことならはじめの予定で旅行したかったのに』という苦情をもらうことがあります。上記のような状況であるため、バンダの実施・解除は予測不可能であることがほとんどなのです。どうぞご理解ください。
===
以上、思いつくままにバンダ関連情報を書いてみました。
なお、今回のバンダについては、当ブログとは別に発信しているブログやツイッターにて最新情報を随時更新していますので、こちらもご参照ください。