キーワードで検索
4 月29日より、停電時間が今までの約半分に短縮となりました。とは言っても、まだ、一週間に約21時間ほどの停電は実施されることになります。
日本などの先進国で暮らしていると、一週間に20時間以上の停電など、想像もつかないのでは? でも、こちらでの生活者としては、今まではこの倍の停電時間の中で暮らしていたわけですので、週に21時間程度の停電があるにせよ、停電が短縮されたことは、かなりの喜びです。
停電時間スケジュールはカトマンドゥ市内でも、各地区によって細かく分けられています。
たとえば、私の住む家の近くには、小さな川が流れているのですが、その川の向こうとこちらでは、停電日や時間帯がまったく異なります。
このため、カトマンドゥ市内の停電時間帯すべてを把握することは難しいのですが、旅行者の利用が多いタメル地区の計画停電時間を参考までにあげてみましょう。
日曜日 18:00-20:30 (今までより5時間減)
月曜日 19:00-21:30 (今までより5時間減)
火曜日 10:00-14:00 20:00-22:00 (今までより2時間減)
水曜日 停電なし (今までより8時間減)
木曜日 06:00-10:00 14:00-18:00 (現行通り)
金曜日 停電なし (現行通り)
土曜日 18:30-21:00 (今までより5時間減)
〜 〜 〜
その他の地域の停電日・時間帯を知りたい方は ネパール電気局のサイト 内にある 停電スケジュール表 をご参照ください。
ただし、ネパール語表記となりますので、具体的な地区の停電時間帯をお知りになりたい場合は、ご連絡いただければ回答します。