• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

ラスベガスの旬を切り取るフリーペーパー

石川 葉子

石川 葉子

アメリカ・ネバダ州特派員

更新日
2011年11月30日
公開日
2011年11月30日
AD

旅行先でいつも気になるのは、地元の情報満載のフリーペーパー。

いろいろあっても内容に大きな違いはないんだろう、とわかっていつつも

ついつい手にとってしまうのは、きっと私だけではないですよね。

ここラスベガスでも、フリーペーパーはいろいろな種類のものを見ることができます。

空港のインフォメーションブースやショッピングモールなどに置かれている「VEGAS2GO」は、

ショーやエンターテイメントの情報がぎっしりと詰まっていて、

なおかつアトラクションの入場料割引なども豊富。

ホテルによってはコンシェルジェのデスクに置いてある場合もあるようです。

(一人分の入場料で二人入れるという割引)

タクシーの車内でよくみかける「24/7」もコンパクトながら、情報満載系。

そういったビジター向けの冊子とは別に、まるでラスベガスを特集した雑誌のように

読み応えたっぷりの大判フリーペーパーが最近楽しくなってきました。

ホテルの集まるストリップ界隈とローカルライフの両方のトレンドやニュースが

毎週さくさくと発信されています。

たとえば、VEGAS sevenやLas Vegas WEEKLY 。

持ち歩きにはちょっと不便な大きさなんですが。

毎週1回発行されていて(だいたい木曜日あたりが多いかな)、

ガソリンスタンドやコンビニエンスストア、レストラン、カフェ、ホールフーズなどに

山積みで置かれています。

ざら紙の紙面でありながら写真もセンスがよくてきれいだし、幅広いトピックをカバーしていて、

なにより新鮮な話題と視点が興味をそそります。

無料なだけに、広告の量もすさまじいですが、カラー1ページの広告はそのほとんどが

ナイトクラブやウルトラ・ラウンジっていうのもラスベガスらしいのかもしれません。

この号では、ラスベガス近郊の農家の方や、"ローカル"の生産物だけを集めた

ファーマーズマーケットが取り上げられていました。

最近は日本食を含めたアジアンフードの知名度が、ここラスベガスでもじわじわと広がっているんですよ。

そして、なんとデジタル版もしっかり用意されていますので、

インターネット上で好きな時に好きな号を読むことができるっていうのも便利ですね。

デジタル版:VEGAS seven

デジタル版:Las Vegas WEEKLY

これらのフリーペーパーは、ストリップ沿いだとタウンスクエアの中のホールフーズマーケットに

置いてあることが多いようです。

もし機会があれば、目を通してみてはいかがでしょうか?

ラスベガスの「今」を紙面から感じていただけるかもしれません。

(11月のお題"フリーペーパー")

トップへ戻る

TOP