• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

2月の大雪来りなば春遠からじの北海道

市之宮 直子

市之宮 直子

北海道特派員

更新日
2014年2月24日
公開日
2014年2月24日
AD

北海道は雪まつりが終わる頃から少しずつ日差しが強くなり最高気温も上昇し始めます。

そして春めいてきたかな…と思い始める2月下旬、漏れなく大雪に見舞われます。

今年は2月22日・23日。

午前・夕方と雪かきをしましたが、夜半に再び新雪状態。

さらに降り続きそうな気配を感じたので、やむを得ず夜に雪かきです。

スノープッシャーで雪を一カ所に集めて…

スノーダンプで然るべき場所に運びます。

北海道の一般的な雪かき用具です。

左からスノープッシャー・ポリスコップ・スノーダンプ(ママさんダンプ)・アルミスコップ・剣先スコップ・じょんば(!)。

雪質によって使い分けます。

ホームセンターやスーパーで購入できます。

空き地に積みあがった雪山から下をみると、スキーのジャンプ競技場のような眺め。

この時期、日中に雪が少しでも解けると、重くなったり、その後凍ったりします。

すると雪かきがさらに大変なので、可能な限り新雪(パウダースノー)時に手をつけます(笑)。

氷点下でも汗だくになる雪かき作業。

でも、2月の大雪がきたので春はもう間近です。

朝の日差しが強くなってきました。

とはいえ、雪は当分の間あるので、北海道の雪景色、まだまだ楽しめます!

トップへ戻る

TOP